姫神奉納舞台
4月10日(土)13時、京都御苑厳島神社(京都市上京区京都御苑内6番地。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約5分)TEL075・211・4769。
美と音楽・芸術を司る弁財天としても知られる市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀り、「池の弁天さん」と親しまれている厳島神社(京都御苑内)で行われる篠笛・和太鼓の奉納演奏。境内の野外舞台で開催。
拝観無料(境内での観覧は整理券が必要)。
整理券申し込みkkchmd@yahoo.co.jp。
問い合わせTEL075・811・1677(姫神奉納舞台進行担当・浜田)。
2010花まつり in 佛光寺~花と音楽が宵空に舞う 幻想のひととき~
4月9日(金)・4月10日(土)13時~21時、本山佛光寺界隈(京都市下京区新開町397。阪急「烏丸」15番出口から徒歩5分。Pなし)TEL075・341・3321
夜桜ライトアップ、ナイトステージ、寺院公開、お茶席・花茶屋、こども花あんどん、他
主催=花まつり in 佛光寺開催委員会(本山佛光寺、豊園自治連合会、真宗佛光寺派京都教区)。
問い合わせTEL075・341・3321/FAX075・341・3121/info@hana-matsuri.net(花まつりin佛光寺 事務局)
京都匠塾─選抜作家展 「おもし2010」
4月9日(金)~4月21日(水)12時~22時(最終日17時まで)、カフェダイニングニア(京都市左京区田中里ノ前町34-2珠光ビル百万遍B1F。叡山電鉄「元田中」下車徒歩約5分)TEL075・708・8822。
京都匠塾選抜の未来の工芸界を担う若手職人3人、荘司晶(木工芸)、細川秀章(竹工芸)、守崎正洋(陶芸)による展示会。
問い合わせTEL075・708・8822(カフェダイニングニア)。
伊庭新太郎 展
4月6日(火)~4月18日(日)12時~19時(月曜日休廊。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。
制作と併行して描いた、風景の水彩スケッチや油彩の静物画を10点ずつ、計20点ばかり陳列します。素直な写生画ですので親しんでいただけるかもしれません。会場で皆様方の絵の話あれこれをお聞きするのを楽しみにしています。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)、TEL075・252・1161(2F画廊内)、FAX075・231・3750。
園田和也 個展
4月6日(火)~4月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)GALLERYはねうさぎ room4(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
古川広子展 「彼らの見つめる先には…」
4月6日(火)~4月11日(日)12時~19時(最終日17時まで)。GALLERYはねうさぎ room2(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2出口より東へ徒歩3分)TEL/FAX075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
成安造形大学教育後援会協賛 鯉とあの子展 by Koji Masaki & Tomomi Inoue
4月6日(火)~4月11日(日)12時~17時。GALLERYはねうさぎ room1(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2出口より東へ徒歩3分)TEL/FAX075・761・9606。
正木晃至(立体)、井上智未(写真)の作品展です。
問い合わせ)TEL/FAX075・761・9606。(GALLERYはねうさぎ)
華・SAKU・器
4月6日(火)~5月9日(日)11時~19時(水曜休廊、最終日17時まで)、SHINA(京都市中京区室町三条下ル西側 誉田屋奥。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・257・5567。
華道池坊本部研究員・島津範好と次代を担う陶芸家・森野彰人氏、山田晶氏、彫刻家・宮永甲太郎氏との華麗な「花いくさ」を企画いたしました。場所は室町三条下ル誉田屋奥の蔵、時は春爛漫の卯月・皐月。「白」「緋」「蒼」のテーマで華道家とともに制作された器に活けられた花々。作家ごとに替わる花と作品で華やいだ空間をお楽しみいただきます。
入場無料。
問い合わせTEL075・257・5567(SHINA)。
第11回 マロニエ洋画展
4月6日(火)~4月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
出品者=磯部幸子、市川佳幸、塚崎美江、山本三七雄、賛助作品=東郷正二郎。
問い合わせTEL0742・43・6055(市川紘子)
関西一線美術会 小品展
4月6日(火)~4月11日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL0774・33・4605(一線美術会関西支部事務局・笠原)。
