第2回セミナー 「生物多様性白書」を読む

 9月4日(土)13時半~16時、せいきょう会館4F会議室(京都市中京区烏丸夷川角。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩3分)。
 2010年10月、生物多様性条約締約国会議(COP10)が名古屋市で開催されます。COP10の目的や課題とあわせて、生物多様性とは何か、人間と自然(生物)の関係はいかにあるべきか、絶滅の危機に直面する野生生物保護の課題は何かなどを一緒に学びます。
 【報告1】 「生物多様性白書」を読む
 講師=原強(レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム代表)。
 【報告2】 「生物多様性」をめぐる問題
 講師=井上和彦(京のアジェンダ21フォーラム事務局長)
 そのほか、交流・意見交換。
 主催=レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム。
 参加費500円(当日清算)。
 問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003/JRCC@mb6.seikyou.ne.jpレイチェルカーソン日本協会関西フォーラム)。

京都ロマンポップ第10回公演「人を好きになって何が悪い」

京都ロマンポップ「人を好きになって何が悪い」 9月3日(金)~9月6日(月)、ART COMPLEX 1928(京都市中京区三条御幸町東南角 1928ビル3F。市バス「河原町三条」下車西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・254・6520。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 民族紛争の続く、1990年代マケドニア。
 敵方のアルバニア人少女テューナに恋をした、セルビア人司教の娘カロリナはその許されざる恋ゆえに宗教裁判にかけられてしまう。
 国際弁護士チェットの活躍により死刑が決定的だった裁判が逆転の動きを見せ始める中、カロリナはそれを望まないテロリストに襲われてしまう…
 総勢30名を超えるキャストが織りなす迫力の舞台!
 「同性愛」をモチーフに人を愛することの美しさ、切なさを描く感動のストーリー。
 この夏、本気のドキドキワクワクキュンキュンを貴方に!
 2010年9月。京都を熱くします。是非現場で目撃ください!

京都ロマンポップ

 当日2000円(前売り1500円)。※未就学児入場不可
 本気(マジ)割1000円、猛者割無料※1、初割1000円※2
 チケット取り扱い・問い合わせTEL080・1921・6651/romanpop@ri.daa.jp京都ロマンポップ)。
※1【本気割】は出演者10人からのしっぺ、【猛者割】は関係者全員からのしっぺを受けて貰います(笑)。しっぺによる怪我などは自己責任でお願い致します。当日、受付にて前売り料金1500円徴収、公演後、しっぺを耐え抜いた強者に、【本気割】500円、【猛者割】1500円を返金します。
※2【初割】は一度も演劇を観たことがない方に限り適用(要証明)。

続きを読む

彫刻5人展

彫刻5人展 8月31日(火)~9月5日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出品=大杉直、岡田信美、西卓男、久木一直、藪下実。
 問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。

動物達の世界展

動物達の世界展 8月31日(火)~9月12日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ポルタギャラリー華(京都市下京区烏丸通塩小路下ル〔京都ポルタ〕。地下鉄烏丸線「京都」直結。Pなし)。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
 動物達の生きる環境も、きびしさを増している昨今、人も動物も共に幸福に過ごしたいものです。生きとし生けるものへの愛情とメッセージをこめた、先生方の作品をご覧下さい。
 出品=佐藤潤(鳥獣作家)、山田夕香(洋画家)、山崎エリナ(写真家)、濱中応彦(水墨画家)、葉逢儀(マレーシアアーティスト)、葉健一(マレーシアアーティスト)。
 問い合わせTEL075・365・7520(京都ステーションセンター株式会社「ポルタギャラリー華」事務局)。

井田史子展―おりにふれて―

井田史子展―おりにふれて―より『花とモデル』 8月31日(火)~9月5日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750。

第7回 NHK文化センター日曜洋画教室I 彩耕会展

 8月31日(火)~9月5日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーF(京都市中京区寺町通三条下ル永楽町228。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・221・2340。
 講師=芝田キク。
 出展=池田俊彦、池田佐知子、石丸規矩子、板持紘子、井上顕良、上田ひろみ、植道京子、沖松初治、荻野江伊名子、桂守夫、木村美貴子、小池清廉、駒崎和重、坂本正明、島野安子、高山てる子、村山芳久、山中要子、若林千賀子。
 問い合わせTEL075・221・2340(ギャラリーF)。

第8回歩み展

歩み展

 8月31日(火)~9月5日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)、TEL075・492・3440/FAX075・492・3444(薬師山美術研究所)。

西谷裕個展「刻と人」

西谷裕 個展「刻と人」より『刻』(8号F/1994) 8月31日(火)~9月5日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750。

蛍光管リサイクルシステム研究会

 8月30日(月)14時~16時、せいきょう会館4F会議室(京都市中京区夷川通烏丸東入ル西九軒町291。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩2分)TEL075・256・3335。

  1. 報告「研究会を再開するにあたって」
    原強(コンシューマーズ京都理事長)
  2. リサイクル関連法のケーススタディ・容器包装リサイクルシステム
    講師=野村伊智郎(近畿農政局食品課容器包装リサイクル係長)

 問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003(コンシューマーズ京都)。

サマーコンサート トロンボーン・アンサンブル

 8月28日(土)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」下車西へ徒歩6分)TEL075・955・5711。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。
ミュージックアラカルトvol.3 トロンボーン・アンサンブル
 様々な音楽シーンで活躍する若手プレーヤーから現役大学生まで、若いエネルギー溢れる演奏をお届け。第3回はトロンボーンアンサンブルによる演奏会。迫力ある金管楽器のハーモニー。
 出演=トロンボーン・アンサンブル(京都市立藝術大学音楽学部・大学院の有志学生ほかで結成)
 プログラム=ハイドン/「天地創造」より“大いなる業は成し遂げられた”、G.ティボール/序奏・主題と変奏 ほか。
 500円。全席自由。
 問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・393・6020(STAGESCAPE)。