立川志らく独演会
10月24日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=立川志らく
演目は当日のおたのしみ
木戸銭3300円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:405-227、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54374、TEL0570・08・9999(CNプレイガイド)、イープラス。
問い合わせTEL075・211・0261(京都音協/10時~18時半、日・祝休み)。
かんでんクラシック イン京都 岩村力/石上真由子/京都市交響楽団
10月24日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
指揮=岩村力
ヴァイオリン=石上真由子、管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=ロッシーニ/オペラ「セヴィリアの理髪師」、チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35、交響曲第5番ホ短調op.64。
A席2000円、B席1500円。全席指定。※未就学児入場不可、託児あり(要予約/エラート音楽事務所TEL075・751・0617)
チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:106-086、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52118。
問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
古典のかほりIV
10月24日(日)18時開演(17時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
次世代が受け継ぐ伝統芸能の真髄 古典のかほりIV
出演=金一志、安聖民、李昌燮、具蘭姈、金星勲、朴善英、朴裕恵、金一志韓国伝統芸術院。
プログラム=春鶯舞、僧舞、パンソリ、剣舞、コムンゴ演奏、サルプリ舞 ほか。
当日4000円(前売り3500円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・393・7241/FAX075・393・7247(金一志韓国伝統芸術院)。
放浪の詩人 むらなが吟(ブルース)
10月24日(日)18時開演(17時半開場)、ライブレストラン音や(京都市右京区嵯峨柳田町33-1。阪急嵐山線「嵐山」下車徒歩15分。P少あり)TEL075・862・1225。
日本語の持つ美しさに惹かれ、10代から童謡・唱歌をブルースにアレンジ。オリジナルをはじめ、魂に触れる歌をうたい続ける。
3000円(食事付)。
定員30人。
問い合わせTEL075・862・1225(音や)、TEL090・8387・9601(ミュージックアドベンチャーFujimoto)。
チベットへ届け パーフェクトポーションピースフルコンサート
10月24日(日)18時半開演(17時半開場)、妙心寺退蔵院(京都市右京区花園妙心寺町35。JR嵯峨野線「花園」より徒歩8分。Pあり)TEL075・463・2855。
チベット子ども村への支援にもなるCD『music is life』をリリースしたTibet2Timbuk2のヴォーカルTenzin choegyal、タブラ奏者のShen Flindellが来日。バーンスリー奏者の寺原太郎を加え、祖国チベットへの思いを込めたピースフルコンサートを開催。
夜の荘厳な雰囲気の退蔵院で民族音楽を堪能できるコンサートです。
当日4500円(前売り4000円)。
申し込みTEL075・212・3220(パーフェクトポーション京都店)。
問い合わせTEL075・241・3913(パーフェクトポーションジャパン)。
絵本とJazzの午後
10月24日(日)15時半、小さな絵本美術館カフェ「響き館」(京都市左京区上高野仲町7。地下鉄烏丸線「国際会館」・叡山電鉄「八幡前」より徒歩6分、または市バス「上高野」下車すぐ。P2台あり)TEL075・708・7178。
信州の絵本美術館をイメージしオープンした小さな絵本美術館カフェ「響き館」は、大人が心静かに絵本を鑑賞できる空間です。
心地よい秋の休日、地元京阪神を中心に活躍中のジャズボーカリスト樋口みづほさんと、人気ジャズピアニスト西脇敦子さんによる絵本の朗読とジャズのミニコンサートを開催。絵本の朗読と、その物語のイメージから広がるジャズソングの名曲の数々。コンサートの後のティータイムでは、館内の絵本をゆっくり楽しめます。
出演=樋口みづほ(朗読、ヴォーカル)、西脇敦子(ピアノ)。
1500円(飲物、菓子代込)。要予約。※未就学児入場不可
問い合わせTEL075・708・7178(響き館)。
第22回テアトル・ノウ「隅田川」
10月23日(土)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
舞囃子「自然居士」味方健、仕舞「邯鄲」片山清司、仕舞「実盛」片山幽雪、仕舞「芭蕉」片山慶次郎、仕舞「船弁慶」片山伸吾、能「隅田川」味方玄/味方梓。
指定席正面8000円(前売り7000円)、指定席脇正面6000円(前売り5000円)、自由席中正面5000円(前売り4000円)、自由席学生2000円。
問い合わせTEL/FAX075・213・1774(テアトル・ノウ)、TEL075・771・6114(京都観世会館)。
映画『Hafu』チャリティーイベント
10月23日(土)19時半~22時、関西日仏学館(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。
『Hafu the film』上映会
国際化が進む現在の日本で‘多様化’を象徴するともいえる“ハーフ”の人々を、Megumi NishikuraとLara Perezn-Takagiが追いかけ、制作したドキュメンタリー映画「Hafu the film」。“ハーフ”の人々を追いかける上で見えて来る“ハーフ”という存在、そして複雑に絡み合った事情や彼らに問いかけられる疑問など、映画を通して視聴者の方にも‘何か’を訴えかけていく。
当日3500円(前売り3000円)。※学生割引(500円)あり
※収益は映画制作続行のため役立てられます。
申し込み・問い合わせwe.are.one.japan@gmail.com(We Are One International)。
Hafu Film
千漢鳳講演会IN京都
10月23日(土)14時(13時半開場)、ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
韓国茶器陶芸界の第一人者として名高い巨匠・千漢鳳の待望の来日講演会。日韓文化交流と高麗茶碗について講演。
3500円。
要予約。「氏名、住所、メールアドレス」を明記のうえ申し込み。
チケット取り扱い・問い合わせhanbonkorea@yahoo.co.jp(千漢会)。
【関連イベント】
韓国伝統陶芸家 千漢鳳・千慶熈父娘陶芸展
明倫茶会「漬物~お茶漬けを楽しもう~」
10月23日(土)11時/14時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
打田漬物社長 打田学市氏を席主に迎え、趣向を凝らしたお茶漬けの茶会を開催。京漬物とおいしいお米、それに宇治田原のお茶でおいしい秋のコンビネーション。
席主=打田学市(打田漬物代表取締役社長)。
1000円。
定員各席50人。
申し込みWeb明倫茶会「漬物~お茶漬を楽しもう~」>このイベントに申し込むフォーム、または「催し名・住所・氏名・電話番号・希望時間」を明記の上、往復はがきで京都芸術センターまで申し込み。※はがき1枚につき1人まで。同席希望の場合も1人1通、同席者名を明記してください。10月8日(金)締切(当日消印有効)。応募多数の場合抽選。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター明倫茶会)。