2010年度 和太鼓悳三月卒業公演
3月5日(土)13時半開演(13時開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
和太鼓悳の学生による自主公演。和太鼓悳は、「心・技・体」をテーマに日々練習に励んでいます。今年度の卒業生が主体となり、今までの集大成として一人一人が全力で臨みます。
一般1000円、学生500円※要証明。全席自由。※未就学児膝上入場可(無料)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・8240(京都芸術劇場春秋座チケットセンター/平日10時~17時)、TEL075・791・9145(京都造型芸術大学和太鼓教育センター)。
同志社交響楽団フェアウェルコンサート2011
劇団Hi!Position!!第4回公演「君がいなくても地球は回る」
3月5日(土)19時・3月6日(日)14時(30分前開場)、スペースイサン(京都市東山区本町10-151-1。JR「東福寺」より徒歩5分、または京阪本線「七条」より南へ徒歩7分。Pなし)TEL075・531・4266。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
劇団Hi!Position!!第4回公演は、主宰・油田の書き下ろしオムニバス。短いお話を積み重ねてお送り致します。ある「モノ」と、それをめぐるどうしようもない人たちによる、どうしようもないオムニバス開催!
作・演出=油田晃
出演=ジョージ、角谷明子、佐脇朱峰、山中秀太郎
3月5日(土)公演終演後、演出・油田晃によるアフタートークあり。
一般2000円(前売り1500円)、高校生以下1500円(前売り1000円)。※予定枚数完売の場合、当日券なし
チケット取り扱いWeb「君がいなくても地球は回る」チケット予約。
問い合わせTEL059・222・1101(津あけぼの座)。
第131回狂言三笑会特別公演ファイナル
3月5日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
1984(昭和59)年10月に声を上げ、131回の公演を重ねてまいりました狂言「三笑会」の公演も、今回の公演で一応の区切りをつけさせていただきます。皆様方には、26年間の長きに渡りご支援を賜り、まことにありがとうございました。ファイナル公演!! 賑々しくご来場くださいませ。
―三笑会一同
- 素囃子「高砂─序破急之伝」森田保美、曽和尚靖、谷口正壽、前川光範
- 狂言「若市」茂山千五郎、茂山正邦、茂山茂、島田陽海、井口竜也、茂山童司、山下守之、茂山逸平
- 狂言「素袍落」丸石やすし、松本薫、網谷正美
- 狂言「福部の神」茂山七五三、茂山あきら、茂山千三郎、茂山宗彦、鈴木実、増田浩紀、島田洋海、井口竜也、茂山千作
一般5500円(前売り5000円)、大学生以下3500円(前売り3000円)※要証明。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:409-054、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52578 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046/FAX075・211・2013(府立文化芸術会館)。
濱口恵展「午後の机上」
和洋音楽ユニットすばる オーボエとファゴットと箏による春風コンサート─メゾ・ソプラノゲストを迎えて─
3月5日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fアスニーホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
出演=呉山平煥(オーボエ)、福原左和子(箏)、仙崎和男(ファゴット)、久場夏子(メゾソプラノ)。
プログラム=宮田耕八朗/かげろう、沢井忠夫/風の歌、長沢勝俊/まゆだまのうた、千秋次郎/風の花びら/秋のわかれ、日本のうたより3曲ほど(曲目未定)、ジョン・海山・ネプチューン/West Window、新井満/千の風になって。
一般800円、中小生500円。※親子、障がい者割引あり。全席自由。※未就学児入場不可
※託児あり(1歳以上未就学児、無料、1週間前までに要予約)
チケット取り扱いTEL075・812・7222(京都アスニー)、TEL075・593・1515(アスニー山科)。
問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー)。
四条京町家昔遊びひろば
3月5日(土)13時~16時、四条京町家(京都市下京区四条通西洞院東入ル。市バス「四条西洞院」下車すぐ。Pなし)TEL075・255・0801。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
100年の町家で、わらべうた、折り紙、まりつき、あやとり、紙芝居、おじゃみなど、昔からある遊びをたのしんでみます。大人も子どもも一緒にご参加ください。伝えたい昔遊びがあるという人と、そんな遊びを知りたいという親子でなりたつ「昔遊びひろば」。
講師=三上啓子(わらべうた/京都家庭文庫地域文庫連絡会所属)、森豊子(まりつき/「日本まりつきの会」代表)、山下明・伊藤記美代(折り紙・あやとり/日本折紙協会京都支部所属)。
1家族500円。
申し込み・問い合わせTEL075・255・0801/FAX075・255・0804(四条京町家)。
ジュンク堂難波店トークセッション「快楽の効用─肉の共同体へ向けて─」
エコとLEDあんどん
3月5日(土)・3月6日(日)10時~18時、京都三条会商店街振興組合コミュニティーホール(京都市中京区今新在家西1-1〔京都三条会商店街新興組合事務所1F〕。JR・地下鉄東西線「二条」より三条通を東へ約200メートル)TEL075・811・4472。
西陣織の紋紙や友禅の型彫りを使用したLEDあんどんを展示するほか、西陣織の紋紙を使用したノートブックカバーを新作発表。
問い合わせTEL090・8753・8027(アイ工房・古田)。
佳卓(よしたか)舞踊公演
3月4日(金)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
第一部 佳卓・古典を舞う
踊り=佳卓
特別出演=筝曲生田流早瀬久恵社中
第二部 佳卓舞踊の世界
踊り=佳卓、佳卓舞踊団
一般5500円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・7759・4544/075・461・3672(佳卓舞踊会)。