京都二寧坂どろろおめんと怪談噺~米朝一門の落語と特製おめんの幽御飯で涼む大人の夏あそび~
8月26日(金)18時半(18時受付)、おめん高台寺店(京都市東山区高台寺通下河原東入ル枡屋町358。阪急京都線「河原町」・京阪本線「祇園四条」より徒歩20分、または市バス「東山安井」「清水道」下車土10分)。
舞台は京都東山、古い街並みと石畳の道が古都の情緒を醸し出す“二寧坂”。創業42年、銀閣寺本店には終日行列が並び、都人からも観光客からも愛されるうどん料理の「名代おめん」。新しく二寧坂の入り口に開いた高台寺店にて、人影も灯りも少なくなる夕暮れ時、京都出身、米朝一門の噺家「桂米二」の“こわくておもしろい怪談噺”を迫力満点のお囃子とともに堪能。会食は“おめん”を名物料理とする「名代おめん」が、創業以来誰も食べた事のない、特製どろろ麺(おめん)と季節のお料理“幽御飯”。一夜限りのひんやりおめんと怪談噺で涼む“大人の夏あそび”を満喫。
幽霊子育て飴、特製おめんのお土産つき。
- 18:00 受付開始(おめん高台寺店)
- 18:30 会食(特製おめんの幽御飯)
- 19:30 落語開演 出演=桂二乗、桂米二
- 20:30 ほっこりティータイム
- 21:30 解散
16500円。※飲物代別料金
定員45人(最少催行人数40人)。※8月16日(火)締切
申し込み・問い合わせTEL075・256・9696(ラグジュアリー・キョウトコンシェルジュデスク/月~金、10時~18時)。
夢ノ島企画「ウチハソバヤジャナイ」
8月26日(金)~8月28日(日)、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
脚本=ケラリーノ・サンドロヴィッチ
演出=夢ノ島越前公園
500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・1468・3517(制作)/yumepuro2011@yahoo.co.jp(夢ノ島企画)。
きもの結衣の会─出会い─
8月26日(金)~8月30日(火)10時~17時(最終日15時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」美術工芸ギャラリーB室(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
それぞれ違うフィールドで、日々きものに携わるきもの作家、西陣の帯屋、京のきもの屋の度合いから生まれた「きもの結衣(ゆい)の会」。新しい、人との出会い、きものとの出会い、感性との出会いを求めて…
問い合わせTEL075・762・2681(みやこめっせ美術工芸ギャラリーB室/会期中のみ)。
陣内久紹 陣内章代
菱屋善兵衛
Commonこもん きもの二条 京都
ヨーロッパ企画第30回公演『ロベルトの操縦』
8月26日(金)~8月28日(日)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
作・演出=上田誠
出演=石田剛太、酒井善史、角田貴志、諏訪雅、土佐和成、中川晴樹、永野宗典、西村直子、本多力、山脇唯、山本真由美、中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース)
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円。全席指定。※未就学児入場不可(27日13時の回のみ託児あり/1歳まで1人2000円、2歳以上1人1000円、1週間前までに要予約TEL0120・788・222)
チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:413-489、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54306、イープラス ほか。
問い合わせTEL06・6357・4400(サウンドクリエーター)。
『英国王のスピーチ』上映会 長岡京記念文化会館
8月26日(土)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい
英国史上、もっとも内気な王。
英国王になりたくなかった、国王ジョージ6世(エリザベス女王の父)。少年時代からの吃音で、人前で話せない男が、国民の望む“真の王”になるためにマイクに向かう。─今、世紀のスピーチが始まる。バッキンガム宮殿に隠された感動の実話。
監督=トム・フーパー
出演=コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター ほか
(2010年/イギリス、オーストラリア/118分)
一般1300円(前売り1000円)、高校生以下・障がい者・シルバー(60歳以上)1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:58121 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。
第28回こころ坂・楽々落語会
8月25日(木)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。
「動物園」桂鈴々、「寄合酒」「崇徳院」桂米二、「昆陽の御池」桂吉坊。
お酒が当たるミニ抽選会あり。
木戸銭1800円(前売り1500円)。
問い合わせTEL075・561・7974/FAX075・561・6710(集酉楽サカタニ)。
劇団月光斜TeamBKC『一人、月を見ている。』
8月25日(木)~8月27日(土)、ART COMPLEX 1928(京都市中京区三条御幸町東南角 1928ビル3F。市バス「河原町三条」下車西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・254・6520。※ご来場の際には公共交通機関をご利用下さい
第1回京都学生演劇祭特別企画 劇団月光斜TeamBKC『一人、月を見ている。』
2011年2月に開催された京都学生演劇祭。12団体が参加した本祭で見事1928団体賞を受賞した月光斜TeamBKCの特別企画公演!
作=長野哲也
演出=甲斐博士
当日1000円(前売り500円)。※2011年度夏公演「死生学研究科」鑑賞券提示で無料
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・254・6520(アートコンプレックス1928/10時~19時)
勝山正則・春枝 二人展
8月23日(火)~8月28日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
日本版画会会員・関西版画会会長として木版画の作品で活躍されている正則さんと、銅版画のユニークな作品でも知られている春枝さんの二人展です。墨色の濃淡とつややかな色彩の世界をお楽しみくださいませ。
―ギャラリーヒルゲート
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
高野山「月輪観」瞑想入門in京都(8月)
8月21日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。
高野山「月輪観(がちりんかん)」瞑想入門in京都~こころの癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ~
弘法大師の開かれた真言密教に伝わる満月を観想する高野山の瞑想「月輪観」を中心に、こころのリラックスやストレスの緩和、集中力の向上などを養うことをゆっくりと体験しながら実修するワークショップ。「月輪観」はシンプルながら、こころを癒し自然や宇宙と自分自身が一体であることを体感する瞑想法です。宗教・宗派に関わらず、瞑想は初めてという方もお気軽に。
講師=大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)。
- 10:00~11:30 入門クラス
- 13:30~15:00 アドバンスクラス
500円(用具代)。要予約。
申し込み・問い合わせTEL075・406・0577(瞑想で心の健康を育む市民の会事務局〔嵯峨小倉山観月庵内〕/9時~18時)。
東日本震災復興支援チャリティ アニメ、東北に届けでおじゃるin京都
8月21日(日)13時、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
【京都国文祭「京都映像フェスティバル」プレ企画・東日本震災復興支援チャリティ・アニメ上映会】
アニメ、東北に届けでおじゃる in 京都
- 13:00~ 上映とゲスト・トーク
- 『まかせてイルか』(24分)
- 『おじゃる丸・はさまりさん』(10分)
- 『おじゃる丸・約束の夏』(50分)
- 16:00~ 上映とゲスト・トーク
- 『浦安鉄筋家族』野良p38(5分)舟盛りの歌(5分)
- 『ラーメン大戦』(2分)
- 『すごいよ!!マサルさん』(3本 30分)
- 『世紀末リーダー伝 たけし!』(30分)
- 『トイレの花子さん』(30分)
ゲスト=大地丙太郎監督、齋藤彩夏(声優/『まかせてイルか』の空役、「おじゃる丸」の貧ちゃん役)。
無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
※当日は東日本大震災の被災地へ向けての義援金の募金活動があります。