イスラエル・カルチャー・ウィークエンド・イン・キョウト 2015/Israel Culture Weekend in Kyoto 2015

Isarel-Culture-Weekend-in-Kyoto-2015
12月25日(金)~12月27日(日)10時半~21時半(最終日は17時まで)、京都芸術センター大広間・行動・ミーティングルーム2ほか(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

国際的かつ文化都市である京都において、イスラエルの文化を一挙に紹介するイベント。イスラエルより招聘したコンテンポラリー・ダンサーやクレズマー音楽家による公演のほか、多彩なゲストによるトークイベント、イスラエル映画の上映会等を行います。また、中東式の炙り出し珈琲をその場にいるお客さんたちと一緒に味わえるカフェや、イスラエル博物館所有のカタログを読めるスペースなど、ご家族や友人とともにくつろぎながら、さまざまなスタイルのイスラエル文化を同時に楽しめるプログラムをご用意。

無料(音楽公演、ダンス公演は有料)

問い合わせTEL090・7399・6044、israel.kyoto.2015[at]gmail.com(イスラエル大使館)。

プログラム詳細は、こちらをご覧ください。
●有料公演(一律)
一般3000円、学生・65歳以上2500円
※2公演目以降を鑑賞の方は、半券提示で500円割引。
●ワークショップ
12月25日(金)一般2500円、学生2000円
12月26日(土)一般1000円

チケット取り扱い 京都芸術センター窓口(10時~20時)。
チケット取り扱い・問い合わせisrael.kyoto.2015+reserve[at]gmail.com
※氏名、連絡先(住所、電話番号、E-mail)、人数を明記ください。

劇団あるある座第2回公演~ある之介対武将様~

20151223-03
12月23日(水・祝)19時開演(18時半開場)、よしもと祇園花月(京都市東山区祇園町北側323〔祇園会館内〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分、または市バス「祇園」前。Pなし)TEL075・532・1500。

前回、劇団あるある座、旗揚げ公演を大成功させた座長、八坂ある之介(レイザーラモンRG)。第二弾はなんと客演に九州の龍こと、武将様(ミサイルマン岩部)を迎えます。祗園花月の雰囲気と抜群に相性の良い「劇団あるある座」旗揚げ公演を見ていない方こそ来て欲しいオススメ公演。

3000円(前売り2500円)。全席指定。

チケット取り扱いTEL0570・550・100(チケットよしもと)Yコード:990-030、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:597-132 ほか。
問い合わせTEL0570・550・100(よしもと祗園花月)。

オペラシアターこんにゃく座 オペラ『おぐりとてるて』~説経節「小栗判官照手姫」より

20151223-02
12月23日(水・祝)15時半開演(15時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

数奇な運命の糸にあやつられ、出会い結ばれたおぐりとてるて。二人の恋のゆくえは、いかに?

台本・演出=立山ひろみ
作曲・音楽監督=萩京子

一般4500円(前売り4000円)、高校生以下3500円(前売り3000円)。

チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:275-842、TEL044・930・1720(オペラシアターこんにゃく座)、TEL075・955・4366(NPO法人おとくにパオ) ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL044・930・1720(オペラシアターこんにゃく座)。

人形劇団京芸「火よう日のごちそうはひきがえる」クリスマス公演

20151223-01
12月23日(水・祝)11時・14時開演(各回30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

2005年の初演から10年間、全国各地で上演を重ねてきたロングラン作品「火よう日のごちそうはひきがえる」。ひきがえるのウォートンがミミズクに捕まり、絶体絶命!雪深い真冬の森、ミミズクの巣の中で過ごすハラハラドキドキの5日間の物語。チェロの音色と小さな生きものたちの息遣いがホール空間を魅了し、寒~い冬をあたたかいもので満たしてくれます。

大人3000円、小学生以下(3歳以上)2000円。
※対象年齢5歳以上

チケット取り扱いTEL0774・21・4080/FAX0774・21・4092office[at]kyougei.com人形劇団京芸)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:55928。
問い合わせTEL0774・21・4080/FAX0774・21・4092office[at]kyougei.com

版画集『京都十景』第6集出版記念展

20151222-01
12月22日(火)~12月27日(日)12時~19時(月曜休。最終日は18時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

※初日18時よりオープニングパーティあり

問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

いのちの波紋

20151222-02
12月22日(火)~12月27日(日)12時~19時、GALLERY TOMO(京都市中京区丸太町通寺町東入ル下御霊前町633青山ビル1F。京阪鴨東線「神宮丸太町」より徒歩5分)TEL075・585・4160。

~4人の絵画が うみだす いのちの波紋~中島順子、藤木圭、鬼柳好花、 陳芝廷

京都造形芸術大学大学院日本画コースに在学する学生4名によるグループ展。

問い合わせTEL075・585・4160(ギャラリー知)。info[at]gallery-tomo.com

第338回かねよ寄席

12月21日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。

出演=笑福亭呂好、桂歌之助、桂米二

木戸銭2100円(開演前、鰻丼またはきんし丼付)。
※12月1日(火)11時半より電話予約受付。当日16時より当日券発売(50人)

申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。

Duo bel Sogno Violin Duo Concert Vol.13 (公財)青山財団助成公演

20151220-02
12月20日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

京都在住の中村公俊と仁美の兄妹による無伴奏ヴァイオリン・デュオ。

出演=中村公俊|中村仁美(ヴァイオリン)
プログラム=ハルヴォルセン/ノルウェーの旋律によるコンサートカプリース、ベリオ/ユスポフ皇太子作曲バレエ「スペイン」のモティーフによる6つのデュオOP.113、フロロフ/2つのソロヴァイオリンのための組曲・2つのソロヴァイオリンのための変奏曲、プロコフィエフ/2台のヴァイオリンのためのソナタOp.56

2500円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:275-741 ほか。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

桂米二独演会

20151220-03
12月20日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

「持参金」「立ち切れ線香」「茶の湯」
ゲスト=揚野バンリ(ジャグリング)

一般4000円(前売り3500円)。※未就学児入場不可。

チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:447-218、TEL06・6365・8281(米朝事務所) ほか。
問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。

第10回金剛定期能

12月20日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「俊寛」金剛永謹、狂言「千鳥」茂山逸平、能「龍田」豊嶋三千春

一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。

問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。