五島真澄バリトン・リサイタル 2008年度青山音楽賞新人賞受賞研修成果披露演奏会
1月11日(月・祝)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=五島真澄(バリトン)、河合珠江(ピアノ)
プログラム=リムスキー・コルサコフ/たなびき流れる雲はまばらになり、八行詩、波は砕け、打ち寄せしぶきをあげる、ラフマニノフ/彼女は真昼のように美しい、ここは素晴らしい場所、メトネル/冬のゆうべ ほか
一般2500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:279-547。※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
〈新春企画〉第24回折々の作家たち展
1月11日(月・祝)~1月24日(日)12時~19時(1月18日(月)休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
現役作家の新作のほか、物故作家の遺作や画廊のコレクションをまじえて展示。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
田中峰彦(シタール)+梅田望実(ピアノ)LIVE
1月10日(日)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
インドの民族楽器・シタールと、ジャズピアノが共演。
ジャンルの壁を超えた二人によるHAPPYなライブ。
出演=田中峰彦、梅田望実
2500円(前売り2000円)
問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。
能楽特別公演 ~伝承 日本人の心
1月10日(日)17時半開演(16時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・746・3355。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
サウスホールの舞台開き能楽特別公演。観世流能楽師、金剛流能楽師、大蔵流狂言師が一堂に会する豪華舞台です。
能「翁 附キ 養老」片山九郎右衛門(三番三 茂山正邦)、狂言「末広かり」茂山千五郎、能「羽衣」金剛永謹、能「船弁慶」井上裕久・浦田保浩
5000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:446-537 ほか。
問い合わせTEL075・746・3355(ロームシアター京都/土日祝を除く9時~17時)。
山本貴志ショパン全曲チクルス~ショパンと巡るポーランド (公財)青山財団助成公演
1月10日(日)14時半開演(14時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=山本貴志(ピアノ)
プログラム=ショパン/3つのノクターンOp.9、2つのポロネーズOp.40、ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」Op.18、4つのマズルカOp.67(遺作)、スケルツォ第2番変ロ短調Op.31、幻想即興曲嬰ハ短調Op.66(遺作)、ワルツ第5番変イ長調Op.42、3つのマズルカOp.59、前奏曲変イ長調(遺作)、ポロネーズ第6番変イ長調「英雄」Op.53
4000円(前売り3500円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:261-059。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。
第12回 桂米二 一門会
1月10日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
演者・演目=桂二葉「東の旅発端~煮売屋」、桂米二「貧乏花見」、桂二乗「鹿政談」、桂米二・桂二乗・桂二葉「無礼講トーク」、桂米二「抜け雀」。
三味線=はやしや絹代
※抹茶大福抽選会あり
木戸銭2500円(前売り2000円)、椅子席(18席限定)2200円※前売りのみ、学生500円(座布団)。※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)、TEL075・211・7584(チケット二葉) ほか。
京都市少年合唱団第56回修了演奏会
1月10日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=加藤完二
出演=京都市少年合唱団
プログラム=ワーグナー/歌劇「タンホイザー」より 歌の殿堂をたたえよう、ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り ほか
※ウェルカムコンサート
13時半 京都市少年合唱団による「京都市歌」
13時40分 京都市少年合唱団OB会合唱団による演奏
※ロビーコンサート
1部と2部の間も京都市少年合唱団修了生による演奏
無料。※未就学児入場不可(託児有TEL075・213・5622〔京都市教育委員会生徒指導課〕。満1歳以上~小学生未満。1人1000円。12月21日(月)締切)
問い合わせTEL075・213・5622(京都市教育委員会生徒指導課)。
メソッドアクターズ10周年記念公演『かもめ』
1月10日(日)13時/18時半・1月11日(月・祝)14時アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作=アントン・チェーホフ
演出=村上弘子
出演=田中康隆、岩崎理世、上野のり子、小野浩秋、各務勝博、西村良一、藤本隆志、金乃梨子、増田裕理、林憲一
一般2700円(前売り2500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・791・1966(アトリエ劇研/9時~17時)。
人形劇団京芸第51回お正月公演「どんどこげきじょう」
- 1月10日(日)11時/14時、宇治市生涯学習センター(京都府宇治市宇治琵琶45-14。京阪宇治交通バス「琵琶台口」すぐ。Pなし)TEL0774・39・9500。
- 1月17日(日)11時/14時、元・立誠小学校講堂(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。
作品=『ぼくのおとうと』『まってまって』『やさいはおどる』
出演=菅沼輝之、服部喜美
大人2000円、子ども(3才~小学生)1000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・21・4080(人形劇団京芸)。
森悠子のプロペラプロジェクト 子ども音楽道場
1月10日(日)・1月11日(月・祝)10時半~16時、京都芸術センター講堂2F(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
これまでに多くの音楽家を育てあげてきた森悠子が、次世代を担う子どもたちのために音楽を通して行う人間形成の教育プログラムです。初めて出会う仲間であっても、それぞれ自分の課題と向き合いながら、共に音楽を創る喜び、達成感、そしてお互いを聴き合いながら美しいハーモニーを生み出す感動を体験します。プロペラプロジェクトは、個人レッスンやキャパシティ ビルディング講習会で行われてきた、独自の教育法で、子どもたちの中に潜んでいる自由で柔軟な発想力や自分で考える力(プロペラ)を伸ばし、自分の力で道を切り拓いていく人を育てる様々な企画を進めていきます。
【講習会】
1月10日(日)・1月11日(月・祝)10時半~16時
対象=小学生・中学生※ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスのいずれかの楽器を習っている人
教材=ハイドン/おもちゃの交響曲
受講料=12000円(両日参加)、7000円(1日のみ参加)
聴講料=2000円(両日参加)、1000円(1日のみ参加)※保護者の付き添いは聴講扱いになります
【公開リハーサル】
1月11日(月・祝)15時開演(14時半開場)
無料
※昼食はご用意ください。
※講習会参加者は2月6日(金)長岡京室内アンサンブルニューイヤーコンサートに出演が可能。出演を希望するか否か明記ください。
申し込み・問い合わせTEL・FAX075・351・5004、office[at]musiccem.org
長岡京室内アンサンブル事務局/NPO法人音楽への道CEM