京都ハイクファミリー例会「六甲・最高峰」
3月16日(日)9時、阪急神戸線「岡本」駅前集合。 ▽第384回(3月16日)例会「六甲・最高峰」12キロ 打越峠から本庄橋跡までは気持ちの良い山中歩きで、七曲がりの坂を少し頑張れば最高峰です。魚屋道をのんびり歩いて下ります。 コース=阪急神戸線「岡本」駅─山の神─打越峠─住吉道出合─本庄橋跡…
京都ハイクファミリーぶらり散策「四条畷神社~小楠公墓所へ」
3月5日(水)10時、JR学研都市線「四条畷」駅前集合。 ▽第384回(3月5日)ぶらり散策「四条畷神社~小楠公墓所へ」6キロ 古墳時代中頃は王権を支えた馬飼いの里。白鳳平安時代は仏教伝来による大寺院の建立。南北朝時代は四条畷の戦いでの楠正行の戦死など数多くの歴史を秘めた四条畷を歩きます。一部山…
京都ハイクファミリーぶらり散策「西ノ京から北野天満宮」
2月25日(火)10時、地下鉄東西線「西大路御池」駅北西側集合。 ▽第383回(2月25日)ぶらり散策「西ノ京から北野天満宮」キロ 紙屋川添いに達磨寺で有名な法輪寺、方除守護神の大将軍八神社、椿寺の地蔵院、史跡の御土居2カ所を散策します。 コース=地下鉄東西線「西大路御池」駅─法輪寺─奥渓家下…
京都ハイクファミリー例会「立木観音と南郷界隈」
2月16日(日)10時、JR「石山」駅改札口前集合。 ▽第383回(2月16日)例会「立木観音と南郷界隈」5キロ 厄除けの立木観音をめざし、湖南・南郷の町並みを通って府、洗堰あたりから少し坂道がある山裾の参道を歩きます。 コース=JR「石山」駅─鳥居川─京阪「石山」駅─石山寺山門─平津戸隠神社…
京都ハイクファミリー例会「雪山・権現山から小女郎峠」
2月9日(日)9時半、江若バス「平」停前集合。 ▽第383回(2月9日)例会「雪山・権現山から小女郎峠」10キロ 権現山は雲仙山とともに比良山系の南端に位置し、山頂からは眼下に広がる冬の琵琶湖と、湖東平野へと続くすばらしい眺めを楽しめます。 コース=江若バス「平」停─アラキ峠─権現山─ホッケ山…
京都ハイクファミリー例会「箕面・六個山」
1月19日(日)10時、阪急箕面線「箕面」駅前集合。 ▽第382回(1月19日)例会「箕面・六個山」8キロ 元は松尾山。江戸時代の幕府直轄領で、管理が地元の6カ村に任されていたことから、六個山と呼ばれていました。紅葉の名所ですが、この季節所々から見える大阪湾の展望を楽しみましょう。 コース=阪…
京都ハイクファミリー例会「大文字山パート4」
1月12日(日)10時、哲学の道の橋前集合(市バス「銀閣寺前」下車)。 ▽第382回(1月12日)例会「大文字山パート4」8キロ 大文字山あちこち4回目。今回もほとんど歩かれていない道を歩きます。 コース=銀閣寺前─宗淳女王墓─トレイル道出合─大文字山(三角点)─山科道出合─(尾根道)─後山階…
京都ハイクファミリーぶらり散策「都七福神・萬福寺」
1月8日(水)10時、地下鉄東西線「六地蔵」駅2番出口前集合。 ▽第382回(1月8日)ぶらり散策「都七福神・萬福寺」6キロ 「根本六地蔵」地蔵信仰で名高い大善寺。木幡緑道は旧国鉄の貨物線跡で美しい散歩路に整備されています。萬福寺では毎月8日に「ほてい祭り」が行われています。 コース=地下鉄東…
京都ハイクファミリーぶらり散策「大和郡山城下町を訪ねて」
12月11日(水)10時、近鉄橿原線「近鉄郡山」駅前集合。 ▽第381回(12月11日)ぶらり散策「大和郡山城下町を訪ねて」5キロ 大和郡山は柳沢十五万石の城下町として栄え、城跡や由緒ある社寺、大和格子の古い町並みが今も残り、歴史の香り漂う町。忙しい師走の1日、ゆっくり歩いてみませんか。 コー…
京都ハイクファミリー例会「大津・源内古道」
12月1日(日)9時半、JR琵琶湖線「瀬田」駅前集合。 ▽第381回(12月1日)例会「大津・源内古道」7キロ 7~8世紀のころからある瀬田・信楽を結ぶ古道で、滋賀県立図書館・美術館のある文化ゾーンの近くに位置します。大津京造営時の製鉄炉跡とされる国史跡「源内峠遺跡」が道沿いにあります。この古道…