第4回桂米二かもがわひとり会
7月21日(金)19時開演(18時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。 出演=桂米二(三席)演目=当日のお楽しみ 2500円+1オーダー。※要予約※全…
桂よね吉・茂山千五郎ふたり会 落言試演会「海のロマン」
7月15日(土)15時開演(14時20分開場、13時半受付)、朝陽会館(大阪市北区天神橋1丁目17-8。JR東西線「大阪天満宮」駅3番出口より徒歩5分)TEL06・6357・0844。 原案=桂よね吉作・演出=村上慎太郎(夕暮れ社弱男ユニット)出演=桂よね吉、茂山千五郎、茂山茂 ほか※トークあり 3…
第6回 丁酉(ひのととり)の会~枝鶴・米二・梅團治三人会
7月12日(水)18時半開演(18時開場)、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34。地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」4-B出口より徒歩3分)TEL06・6352・4874。 「開口一番」桂治門、「持参金」桂米二、「はてなの茶碗」笑福亭枝鶴、「鼎談」笑福亭枝鶴・桂米二・梅團治、「皿屋敷」梅團治 三…
京呉服 みむろ presents 桂雀々 独演会 「雀々夏まつり 2023」
7月8日(土)14時開演(13時半開場)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 演者・演目=桂雀々「鯉舟」「くっしゃみ講釈」「せんきの虫」、月亭方正、桂源太三味線=佐々木千華※方正・源太の演目は当日…
第1回 桂米二 彦根寺子屋 ひとり会
7月8日(土)14時開演(13時半開場)、アートサロン寺子屋(滋賀県彦根市河原2丁目3-6。JR「彦根」駅より徒歩15分)TEL0749 ・22・1601。 出演=桂米二(三席)演目=当日のお楽しみ※お茶・お菓子付きで 一般3500円(前売り3000円)、ユース(25歳以下・限定5席)500円。※要…
扇辰・喬太郎 二人会
6月29日(木)18時半開演(18時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 同学年・同期入門、二人の人気噺家による落語会。しばしば〝職人肌〟とも称…
第270回 上方落語勉強会
6月23日(金)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「延陽伯」桂 雪鹿、「うなぎ屋」林家 愛染、「くまざわあかね新作・お…
京都文博 噺の会 Vol.23 玉川太福独演会
6月18日(日)14時開演(13時半開場)京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 出演=玉川太福(浪曲師)、玉川みね子(曲師)演目=「男はつらいよ 第23作 翔んでる寅次郎」(原作:山田洋次…
第42回 野むら山荘寄席
6月18日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 季節のランチと共に愉しむ落語会。 出演=桂歌之助、桂弥壱 食事/11時半~12時50分落語/13時~ 6000円(食事・落語)。※全席椅子席4…