没後70年 梥本一洋 ─優美なる日本画の世界─
6月4日(土)~7月31日(日)10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合、翌日休。入場は19時まで)京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」ゾーン(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 梥本一洋(1893~…
描くひと 谷口ジロー展
6月2日(木)~8月29日(月)10時半~17時半(火・水休、但し7月14日~8月29日は無休。最終入館は17時まで)、京都国際マンガミュージアム2Fギャラリー1・2・3(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口すぐ。市バス「烏丸御池」下車すぐ。Pなし…
漆─東洋の美を彩る素材
5月28日(土)~7月3日(日)10時~17時(月曜休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 中国・明時代の漆工品である龍図堆黄円盆および双龍図堆黄長方盆の修復完成を記念し、漆の美を探求する展覧会を開催…
研究展示 小合友之助 人と作品
5月20日(金)~6月12日(日)10時~17時(月曜休館)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください 小合友…
第60回記念日本現代工芸美術展
5月17日(火)~5月22日(日)10時~18時(5月17日は12時~、最終日は17時まで。入場は閉館時間の30分前まで)、京セラ美術館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩8分)TEL075・771・4334。 染織、陶磁、漆、金工 ほか。 無料。…
根付のたくらみ展「漆芸の典雅な味わい」
5月1日(日)~5月31日(火)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合その翌日火曜休。入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1。市バス「壬生寺通」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 蒔絵と螺鈿が織りなす装飾美…
特別展「鈴木敏夫とジブリ展」
4月23日(土)~6月19日(日)10時~18時(月曜休、但し4月25日・5月2日は開館。金曜日は19時半まで。入場は各閉館時間30分前まで)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 高畑勲・宮﨑駿…
生誕150年 山元春挙
4月23日(土)~6月19日(日)9時半~17時(月曜休。入場は閉館時間の30分前まで)、滋賀県立美術館 展示室3(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田 」駅より 路線バスで「文化ゾーン前」駅下車、徒歩5分 。周辺無料Pあり) TEL077・543・2111 。 【前期】4月23…
無限斎碩叟─裏千家14代千宗室とその時代
4月22日(金)~7月3日(日)9時半~16時半(月曜、第2・3火曜休但し4月26日・5月2日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 …