京都文化博物館

細川家永青文庫コレクション5

 7月30日(火)~9月8日(日)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  一般500円、大高生400円、中小生無料。…
続きを読む
京都文化博物館

京名所風俗図の世界

 7月26日(金)~9月16日(月・祝)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  一般500円、大高生400円、中小生…
続きを読む
美術館

ちはやふる展2013

 7月23日(火)~9月23日(月・祝)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。入館16時半まで)、小倉百人一首殿堂時雨殿(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。京福嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・882・1111。  競技かるたをテーマにした人気コミック『ちはや…
続きを読む
京都文化博物館

2013年NHK大河ドラマ特別展~八重の桜

 7月13日(土)~9月1日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休、ただし7月16日・8月12日開館。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・088…
続きを読む
京都国立博物館

特別展観「遊び」

 7月13日(土)~8月25日(日)9時半~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。30分前締切、金曜20時まで)、京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。  神仏に捧げた音楽や踊りに始まり、酒宴、月見、花見、船遊び…
続きを読む
京都国立近代美術館

泥象(でいしょう)鈴木治の世界~「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ

 7月12日(金)~8月25日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館。金曜20時まで開館。30分前締切)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。  戦後の日本陶芸…
続きを読む
美術館

象彦所蔵の逸品展II~食を愉しむ美のうつわ

 7月6日(土)~9月24日(火)10時~17時(7月31日~8月4日・水曜休)、象彦漆美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町10〔象彦本店2F〕。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩10分、または市バス「京都会館美術館前」下車徒歩2分。Pあり)TEL075・752・7777。  金蒔絵の美しさが際立つ、…
続きを読む
美術館

松花堂美術館平成25年企画展「八幡のはちまんさん―受けつがれる美と伝統」

 6月27日(木)~9月23日(月・祝)9時~17時(入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。  石清水…
続きを読む
美術館

特別展「裏千家歴代展~無限斎・鵬雲斎・坐忘斎」

 6月15日(土)~8月25日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。  2013年は裏千家第14…
続きを読む
京都市美術館

市展・京展物語~みんなここから羽ばたいた

 6月14日(金)~8月18日(日)9時~17時(月曜休、祝日の場合開館。入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 京都市美術館開館80周年記念展 市展・京展物語-みん…
続きを読む