特別講義「災間。~70年の平和の間~テラコヤスコラ」第19回
4月11日(土)15時~18時(14時開場)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)。 終戦を迎えたとき、5歳。日本を代表するアートディレクター、浅葉克己。 災いと災いの間にあるこの平和な70年間を、どのように生きたのか。災いと災いの…
京都大学公開講座春秋講義「アフリカを考える」
4月8日(水)・4月15日(水)・4月22日(水)18時半~20時(18時開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 春秋講義は、京都大学における学術研究…
認知症の人とともに、より良く生きるために~やさしい医療と私たちにできること
4月5日(日)17時~19時(16時半開場)、京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。 2025年、高齢者の5人に1人、約700万人が認知症になるといわれています。認知症施策推進総合戦略(新オレン…
琳派400年!琳派の祖と言われる俵屋宗達の日本絵画巡りを美しい桜とともに!
4月4日(日)13時半~16時、京阪本線「七条」駅改札(地下)淀屋橋・中之島方面側集合。 本阿弥光悦が鷹峰に芸術村を築いてから今年で400年。本阿弥光悦が惚れ込んだ才能溢れる俵屋宗達は琳派と呼ばれる絵師達の創始者とも言われています。そんな俵屋宗達にスポットを当て、ゆかりの養源院と建仁寺に宗達筆の…
夕暮れの祇園をしっとり散策。大人の夜のお話満載です。
4月4日(土)16時半~18時、京阪本線「祇園四条」駅6番出口(地上)南座前集合。 知ってるようで知らない祇園の秘密。普段の歴史ガイドとは雰囲気が異なり、祇園の中では色っぽいお話に変わります。出雲阿国・弁財天・大正ロマンの吉井勇。花街と遊郭はどう違うのかなどなど、今回は大人のためのガイドです。春…
美しい桜シーズン!京都検定1級のホテルマンが案内する京都御所特別公開ガイドツアー!
4月4日(土)10時~12時、地下鉄烏丸線「丸太町」駅北改札(地下)集合。 春と秋だけ特別公開される京都御所。かつての天皇家のお住まいを桜の美しい時期に訪れましょう! 現存する建物でどのような事が行われ、お過ごしになられたのかを案内。他にも大河ドラマ「花燃ゆ」のヒロイン杉文の夫だった久坂玄瑞最後…
立命館土曜講座「中国古代の文化を読む」
4月4日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「〈白川学入門〉白川静再読~白川静先生生誕105周年を記念して」 講座テーマ「中…
京都美術史講演会「マグリットとシャガール~幻想的ベールに隠された素顔と心」
4月4日(土)18時~21時、ハートピア京都第4・第5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 「シャガールはなぜ七本指なのか? 七本指で描いた作品世界」角伸明(同志社大学・関西大…
京都で一番有名な桜の名所を散策!気象予報士と堪能する美しい桜ツアーで春の声を聴きましょう
4月3日(金)14時~16時、京阪本線「祇園四条」駅南改札(地下)集合。 「祇園白川」に咲き誇る桜を経て、京都一有名な桜名所「円山公園」へ。京都らしい路地の「石塀小路」を抜けた「ねねの道」も桜並木が飾ります。しだれ桜にまつわる話から、秘密の撮影スポット、気象予報士の京都のプロガイド吉村一押しの桜…
医の倫理~過去・現在・未来~日本医学会総会2015関西に向けて
4月2日(木)~4月14日(火)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用…