講座

鴨川リレー探鳥会

 3月29日(日)10時~12時、出雲路橋南西河川敷集合(地下鉄烏丸線「鞍馬口」より東へ徒歩10分)。  鴨川河畔を歩きながら野鳥を観察します。  コース=北山橋~丸太町橋(約3キロ)  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 鴨川リレー探鳥…
続きを読む
講座

とっておきの桜!気象予報士が教えるオススメの桜見学コース!

 3月29日(日)13時~15時、京阪鴨東線「出町柳」駅改札前集合。  いよいよ京都の桜シーズンが開幕。早咲きのしだれ桜が優美に花開き、見事な眺めを見せます。京都屈指の均整がとれた佇まいを誇る「本満寺のしだれ桜」や、孝明天皇も愛でた一流公家の邸宅跡に咲く「近衛邸跡のイトザクラ」などに加え、京都中の桜…
続きを読む
講座

あなたも篠笛をふいてみませんか~演奏と初心者のための体験会

 3月29日(日)15時~16時半(14時半受付)、京都能面工房(京都市下京区諏訪町通五条下ル上諏訪町294-1岩井ビル3F。地下鉄烏丸線「五条」4番出口すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  初心者が篠笛にふれ、吹いてみる体験会です。演奏実演のあと、1人ずつ実際に篠笛に触れ、笛の構え方…
続きを読む
講座

木村武仁と幕末を歩く~幕末動乱の京都御所周辺を歩く~杉文の夫・久坂玄瑞戦死地など

 3月28日(土)13時~15時、地下鉄烏丸線「丸太町」駅北改札口集合。  2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」主人公・杉文の夫である久坂玄瑞にまつわる話や、禁門の変の舞台となり、長州藩士や新選組が活躍し、幕末維新の重要な舞台となった京都御所周辺を案内します。久坂玄瑞戦死の鷹司邸跡、禁門の変の激戦地…
続きを読む
講座

【京都ランチの会番外編】今さら聞けない?おもてなし文化の京都で大人の作法を楽しく学ぶ!京美人が優しく教える洋食のテーブルマナー!

 3月28日(土)12時20分~14時20分(12時開場)、ロシアレストランキエフ(京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236鴨東ビル6F。京阪本線「祇園四条」より徒歩1分)TEL075・525・0860。  敷居が高い印象の、洋食フルコース。とっておきの時間を大人のお作法でさらりと乗り越えるのは、日…
続きを読む
講座

京都銘菓「おたべ」手作り体験とお菓子の歴史

 3月27日(金)13時半~16時、おたべ京都本社・工場(京都市南区西九条高畠町35-2。近鉄京都線「十条」より徒歩10分)。  京都土産で人気の「おたべ」。自家製粉したコシヒカリの「米粉」を使って、おたべの生地(生八つ橋)作りから、自家製餡した「あん」を詰めて、三角形のおたべになるまでを体験できま…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「双方向の高齢者支援~脳を鍛える『音読・計算活動』からみえてきたもの」

 3月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「対人支援の新たな地平~社会的包摂に向けて」  講座テーマ「双方向の高齢者支援~…
続きを読む
講座

神秘的な貴船の聖地を散策!龍神がおられる美しい聖地貴船をたっぷりと案内します。

 3月21日(土)13時~15時、叡山電鉄「貴船口」駅改札集合。  龍神の坐します聖地貴船。現在は多くの人々で賑わう貴船を、聖地の神秘という視点からディープに案内。流れる滝、林立する杉林、水占いの聖地、縁結びと桂の大木、奥宮へたどり着くと、そこは龍神の聖地です。  一般2400円、小学生以下無料(要…
続きを読む
講座

春の京都で味わう伝統の美味、本物のおいしさ

 3月20日(金)12時~16時、京の食文化ミュージアム・食あじわい館(京都市下京区中堂寺南町130-2。JR嵯峨野線「丹波口」より徒歩3分、または市バス「京都リサーチパーク前」下車徒歩2分。Pあり)TEL075・321・8680。  「良い食品を作る会」「日本の伝統食を考える会」による共同開催。「…
続きを読む
音楽

京都堀川音楽高校61期卒業生による Spring Concert

 3月20日(金)18時半開演(18時開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。  京都堀川音楽高校を卒業後、芸術大学・音楽大学などを経てそれぞれの道を歩き出した若手…
続きを読む