講座

教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール4

 5月17日(日)13時~16時(12時半受付)、京都アスニー第3研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  今 大切な学力とは  講師=田中…
続きを読む
講座

【学生プロデュース】壁ドン!よりもドキドキのゲームで盛り上がろう!ウインクが出来る28歳~40歳までの独身男女限定!ウインクキラーで男女の友達作り!

5月17日(日)12時~14時、JRっ「稲荷」駅改札前集合。 人気観光スポット伏見稲荷大社門前のエスプレッソカフェで、香ばしいコーヒーを片手に、ウインクキラーというドッキドキで楽しいゲーム(壁ドンよりも)でスモールパーティーを開催します。忘れかけていたトキメキを思い出し、京都フレンドを作りましょう。…
続きを読む
講座

鴨川カルガモ観察会

 5月16日(土)9時~12時、鴨川丸太町橋西詰北側河川敷集合(京阪本線「神宮丸太町」または市バス「河原町丸太町」下車徒歩3分)。   愛鳥週間にカルガモ親子を見に行こう! カワセミも見られるかも。希望者に双眼鏡貸します。(15台限定)  コース=丸太町橋→賀茂大橋→(賀茂川右岸)→北大路橋(約キロ…
続きを読む
講座

北野天満宮で祝詞!西陣北野の魅力を堪能!「ことぶら」で「せんぶら」しませんか?

5月16日(土)13時半~15時半、「千本中立売」停(西側車線)集合。 昭和の初め、西陣・北野では千本通を散策することが「せんぶら」という名称で親しまれました。京都生まれ京都育ち、西陣・北野を知り尽くした地元ナビゲーターと「せんぶら」しながら、目指すは北野天満宮!全員に祝詞をあげて頂きます。とっても…
続きを読む
講座

公開座談会「ラクダが針の穴を通るとき~3・11後の時代と女性の言葉」

5月16日(土)14時~16時半(15時半開場)、キャンパスプラザ京都ホール(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください ラクダが針の穴を通るよりも難しいだろうか? 震災後、核災後…
続きを読む
講座

美しい緑を堪能!迫力の大伽藍で有名な東福寺で新緑狩りに出かけませんか?

5月10日(日)13時~15時、京阪本線「東福寺」駅東改札前集合。 紅葉の名所は新緑の名所。京都を代表する紅葉の名所「東福寺」。緑が一番美しい時期に新緑狩りで訪れましょう。東福寺と言えば「伽藍」と言わしめた建物を見学した後は、雪舟の作庭と伝わる芬陀院を見学します。(東福寺・芬陀院コース) 一般220…
続きを読む
講座

不思議いっぱいの上賀茂神社ガイドツアー。太田神社とともに古代ロマンを辿りましょう!

5月9日(土)14時~16時、上賀茂神社一の鳥居前集合(京都市北区上賀茂本山339。市バス「上賀茂神社前」下車すぐ。Pなし)TEL075・781・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 曲がりくねった参道、神聖な2つの川、磐への信仰、賀茂氏の古社上賀茂神社は不思議いっぱいのお社です。太…
続きを読む
講座

比叡山府民探鳥会

 5月6日(水・祝)8時半~14時、叡山ケーブル「八瀬」駅集合。  クロツグミ、キバシリ、オオルリなど夏鳥の姿と声を楽しみましょう。  コース=叡山ケーブル「比叡」駅→旧スキー場→山王院→浄土院→釈迦堂→旧青竜寺道→叡山ケーブル「比叡」駅。  装備=弁当、山歩きの靴。  無料。  問い合わせTEL0…
続きを読む
講座

大文字山探鳥会

 5月5日(火・祝)8時~11時、銀閣寺門前集合(京都市左京区銀閣寺町2。市バス「銀閣寺道」下車)。  五山送り火の山で、キビタキ、オオルリなど夏鳥の声と姿を楽しみます。  コース=銀閣寺前→千人塚→大文字火床(往復)(約3キロ)。  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0…
続きを読む
講座

京都御苑スチューデント探鳥会

 5月3日(日)9時~12時、京都御苑間之町口集合(京都市上京区烏丸通下長者町下ル。地下鉄烏丸線「丸太町」1番出口より東へすぐ)。  中学生から大学生大歓迎! 都会のまん中でバードウォッチングしませんか。御苑内で2~3カ所ポイントを決めて観察します。  200円。  問い合わせTEL075・873・…
続きを読む