講座

景観・まちづくり大学「近代京都の景観整備~嵐山・嵯峨野イメージの再生と創造」

 8月28日(金)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 幕末から明治初期は、…
続きを読む
講座

年に一度の六地蔵巡り!

8月22日(土)16時半~20時、地下鉄東西線「六地蔵」駅改札口(地下)集合。 伏見六地蔵・山科四宮地蔵・鞍馬口地蔵を巡ります!色とりどりのお幡やご開帳で賑わう街道筋のお寺を巡り、京都を守るお地蔵さまとご縁を結びましょう!平安時代からの歴史や、地蔵信仰についても解説します。 一般3900円(別途地下…
続きを読む
講座

立命館土曜講座公開講演会「戦後70年と歴史認識について─『戦後70年』から何を学ぶか」

8月22日(土)14時~16時(13時半開場)、立命館大学衣笠キャンパス以学館1F1号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講座テーマ=「歴史に学ぶ、『戦争の気配』の感じ方」 講師=加藤陽…
続きを読む
講座

月イチ☆古典芸能~シリーズ第26回「お化け屋敷を知る」

8月21日(金)19時~20時半京都芸術センター 和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 見世物としてのお化け屋敷の元祖は天保元年(18…
続きを読む
講座

景観・まちづくり大学「京都の町家と火消衆~大火と町並みに関連して」

 8月19日(水)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 京都は、長い歴史の中…
続きを読む
講座

佛教大学夏期講座~もっと身近に植物園

8月19日(水)10時~12時、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。 開園92年目の京都府立植物園は、府民はもちろん国民、そして世界中の人…
続きを読む
映画

もうひとつのヒロシマ~映画と講演のつどい

8月8日(土)14時(13時半開場)、東山いきいき市民活動センター集会室(京都市東山区三条通大橋東2丁目下ル巽町442-9。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・541・5151。 映画『もうひとつのヒロシマ』 (1986年/朝鮮人原爆被爆者の実態に迫ったドキュメンタリー映画/58分) 監…
続きを読む
音楽

演奏会 音楽百鬼夜行絵巻「現代音楽」でつづる摩訶不思議な妖怪変化

8月7日(金)19時開演(17時半開場、レクチャー18時~)京都芸術センター2F講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい そのむかし、たくさん…
続きを読む
講座

幸村参上~実録『厭蝕太平楽記』の描いた大坂の陣

8月7日(金)14時~16時(13時半入場)、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 『厭蝕太平楽記【えんしょくたいへいらくき】』は、…
続きを読む
音楽

伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶

8月1日(土)13時開演(12時半開場)、京都市東部文化会館ホール(京都市山科区椥辻西浦町1番地の8。地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩7分。有料P少あり)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講座:「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」 講師:明川忠夫(説話伝承学会…
続きを読む