五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第43回「書の心を知る」
1月30日(月)19時~20時半(受付18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 住職であるとともに書家であり、教師で…
大震災時の医療的ケア児者の支援と今後の課題
1月29日(日)13時半~17時(13時開場)、京都アスニー3F第2研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈シンポジウム2〉 大震災時の医療的ケア児者の支援…
講演会「反論!…日本『映画』事始め」
1月28日(土)13時半、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 『映画の渡来、120年目の真相~日本の映画発祥地は京都ではなく大阪だった~!?』(2016年12月4日開催)…
旧議場土曜講座「平安中期に輝いた女性たち」
1月21日(土)13時半~15時、京都府庁旧本館1F北側 旧議場(京都市上京区下立売通新町西入ル。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)TEL075・414・5435。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 下半期テーマ「京(みやこ)の四方山(よもやま)ばなし」 講師=安田富枝 無料。定員60…
おはなし会「核のゴミの後始末:チェルノブイリ、アメリカ、日本」
1月15日(日)14時~16時、インヤンフラワーカフェ(京都市右京区太秦御所ノ内町2−39。京福電鉄嵐山線「帷子ノ辻」下車、徒歩6分、P無し)TEL075・406・7109。 話し手=玉山ともよ 日頃なんにも気にせずに過ごしていても、実は私たちはとても深刻な問題に取り囲まれています。その一つが「原発…
国際文化資料館第10回公開講座
1月14日(土)15時~17時、京都外国語大学10302教室(第二分館10号館3階)(京都市右京区西院笠目町6。地下鉄東西線「太秦天神川」より南へ徒歩13分、または市バス「京都外大前」下車)TEL075・864・8741。 福井県越前町地域住民と京都外国語大学の学生との協働活動を通して見えてきた「フ…
山城社会科研究会251回例会「シティズンショップ教育」
1月13日(金)19時、京田辺中部住民センター「せせらぎ」1F和室(京都府京田辺市草内美泥22-2。近鉄京都線「新田辺」より京阪バス・奈良交通バス「草内口」下車すぐ。Pあり)TEL0774・64・8810。 講師=杉浦真理(立命館宇治中学・高校の社会科教諭、「日本シティズンショップ教育フォーラム」役…
第54回『読もう!声に出して!』
1月7日(土)15時~17時(途中入退場可)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 俳優・スタッフを問わず、声に出して何かを読んでみる会。戯曲・小説・ポエム・漫画など、…
伝統芸能ことはじめ~一谷嫩軍記~熊谷陣屋
1月7日(土)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 戦争中に上演され、芝居の主題…
報告会「パリ協定で脱石炭に進む世界・石炭支援で孤立する日本」
1月5日(木)18時30分~20時30分、ひと・まち交流館京都第1会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 パリ協定の発効やCOP22など脱石炭の…






