立命館土曜講座「日本人と『金瓶梅』」
10月29日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=中国近世文学と中国文化 講座テーマ「日本人と『金瓶梅』」 講師=川島優子(…
アフガニスタン元国会議員マラライ・ジョヤが語る「アフガニスタンの民主化と今後の課題~アフガン女性の視点から」
10月22日(土)13時半開演、同志社大学今出川キャンパス博遠館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・251・3120。 アフガニスタンに平和と人権、民主主義を! 「女性の命を奪うことなど、今日のアフガニスタンでは小鳥を殺すほ…
六原あっちこっち探検隊2~食べられる草花・昆虫探し~
10月16日(日)13時半~16時(13時開場)やすらぎ・ふれあい館(京都市東山区梅林町576。市バス「五条坂」下車徒歩1分、または京阪本線「清水五条」より徒歩15分)TEL075・551・4849。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 食べ物となる食材を食べやすいように加工する。それはむ…
「秋の星座を観望」天文教室
10月15日(土)19時~21時、丹波天文館(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7〔京都府立丹波自然運動公園内〕。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。 丹波高原の澄み切った夜空のもと、月や秋の星座を観望します。 200円。 小学生以上対象、中小生要保護者同伴…
難病患者医療講演・相談会「ホルモンとその疾患について 間脳下垂体と甲状腺」
10月10日(月・祝)13時半~16時(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 京都難病団体連絡協議会によるホルモンとその疾患についての…
毒キノコの見分け方を学ぶ
10月6日(木)13時半~16時、丹波自然運動公園(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。 公園内に自生しているキノコを採取し、毒キノコの見分け方等学習します。 500円。 定員30人。 問い合わせTEL0771・82・…
難病患者医療講演・相談会「膠原病のリハビリテーション」
10月2日(日)13時半~16時(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 京都難病団体連絡協議会による膠原病のリハビリテーションについて…
難病患者医療講演・相談会「脊柱靭帯骨化症」
9月25日(日)13時半~16時半(13時開場)、ハートピア京都3F(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。 京都難病団体連絡協議会による脊柱靭帯骨化症の講演会。講演終了後14時40分…
アフリカ理解講座「ティンガティンガ教室」
9月25日(日)13時~18時、京都府国際センター(京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル9F。JR「京都」西改札口より伊勢丹南エレベーター利用。有料Pあり)TEL075・342・5000。 60年代後半にタンザニアで始まった絵画スタイル、「ティンガティンガ」を学びます。ワークショップ中、会場内…