伝統

新京極 誓願寺 節分会

2月3日(金)10時開演、浄土宗西山深草派総本山誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください ●節分会祈祷/①10時~12時、②14時~14時半、③…
続きを読む
美術館

MAYA MAXX展 黒から玄へ

2月3日(金)~3月26日(日)10時~18時(月曜休、但し3月20日は開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 六曲一双の屏風作品や100号の連作など…
続きを読む
美術館

京・地域のくらし2「大原」─生活と信仰─

2月3日(金)~4月18日(火)9時~17時、京都市歴史資料館1F展示室(京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1。市バス「河原町丸太町」下車徒歩5分。有料Pあり)TEL075・241・4312。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 比叡山の北西麓にあたる大原は、天台宗延暦寺の影響を受けま…
続きを読む
画廊・ギャラリー

吉田信介写真展「幻影」

2月1日(水)~2月28日(火)11時~18時半(最終日18時まで)、フォトギャラリー・アルティザンジャパネスク2F(京都市東山区堀池町373-44。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・746・2931。 問い合わせTEL075・746・2931(フォトギャラリー・アルティザンジャパネス…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都精華大学イラスト学科3年生作品展「個星」ワタシてきユートピア

1月31日(火)~2月5日(日)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。 イラスト&ブックスク…
続きを読む
画廊・ギャラリー

星ふる ツキノマチ

1月31日(火)~2月18日(土)11時~18時(日月休。最終日16時まで)、まいまい堂(京都府福知山市下新26)TEL0773・22・4686。 羊毛と陶、それぞれの素材から生まれた月と家をモチーフにした作品展。 出品=福山由起子(羊毛)、山下宏樹(陶)、山下マキコ(陶) 問い合わせTEL0773…
続きを読む
講座

五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第43回「書の心を知る」

1月30日(月)19時~20時半(受付18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 住職であるとともに書家であり、教師で…
続きを読む
講座

大震災時の医療的ケア児者の支援と今後の課題

1月29日(日)13時半~17時(13時開場)、京都アスニー3F第2研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈シンポジウム2〉 大震災時の医療的ケア児者の支援…
続きを読む
講座

講演会「反論!…日本『映画』事始め」

1月28日(土)13時半、おもちゃ映画ミュージアム(京都市中京区壬生馬場町29-1。地下鉄「二条」駅下車、徒歩8分)TEL075・803・0033。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 『映画の渡来、120年目の真相~日本の映画発祥地は京都ではなく大阪だった~!?』(2016年12月4日開催)…
続きを読む
伝統

京都観世会1月例会〈其の二〉

1月28日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 お話「矛と紅葉と龍田の神」河村晴久、能「逆矛 替装束」河村晴道、能「龍田 神楽留」浦田保親 一般6500円(前売り6000…
続きを読む