第7回 聖光文庫文化講座
12月2日(日)13時半~16時(受付13時10分より)、宝塚市立中央図書館2F集会室(兵庫県宝塚市清荒神1丁目2番18号。阪急宝塚線「清荒神」南口よりすぐ。Pあり)TEL0797・84・6121。 第1講/13時45分~14時45分「鉄斎の絵と鉄斎ゆかりの敦煌古書-杏雨書屋の所蔵品から-」 講師=…
富岡文庫の世界─鉄斎・謙蔵父子の愛蔵本─
12月2日(日)~2月7日(木)10時~17時(受付13時10分より)、宝塚市立中央図書館聖光文庫(兵庫県宝塚市清荒神1丁目2番18号。阪急宝塚線「清荒神」南口よりすぐ。Pあり)TEL0797・84・6121。 富岡謙蔵没後100年を記念した企画展。近代文人画の巨匠・富岡鉄斎と息子の謙蔵父子の愛蔵本…
古典戯曲を身近に!<空降る飴玉社>『チロルの秋』『桜の園』
12月1日(土)~12月2日(日)京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。 脚色・演出=加藤薫 『チロルの秋』 岸田國士の処…
中丹映画大好き劇場『終わった人』
12月1日(土)①10時半②14時③18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/上映30分前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。 定年を迎えた男のまだまだ終われない人生の奮闘記。 出演=舘ひろし、黒木瞳、…
ダンス公演『破壊の子ら』
11月30日(金)~12月2日(日)京都芸術劇場春秋座特設客席(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 演出家・筒井潤とダンサー4人の野望 演出=筒井潤 出演=倉田翠、野田まどか、福岡まな実、松尾恵美 一般3500円(前…
第7回 ひろさわ寄席
11月30日(金)14時開演(13時半開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町。市バス「山越中町」駅より徒歩3分。P少あり※要予約)TEL075・871・2486。 出演=林家染八「尻餅」「ふぐ鍋」 スペシャルゲスト=桂三風 ※演目は当日のお楽しみ 三味線=佐々木千華 2000円(…
○○が与えられたとせよ de KYOTO
11月30日(金)~12月11日(火)12時~18時(最終日は16時まで。木曜休)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。 マルセル・デュシャンのオマージュ的作品展を3人の作家により試みました。展示…
藝展―GEI-TEN―
【前期】11月30日(金)~12月2日(日)、【後期】12月4日(火)~12月6日(木)10時~16時、音羽山清水寺圓通殿(京都市東山区清水1丁目294。市バス「清水道」駅・「五条坂」駅下車徒歩25分)。 1994年の「平安建都1200年」より、24年間という長きにわたって毎年、京都の古刹、音羽山 …
第36回 木陽会 洋画展2018
11月29日(木)~12月2日(日)10時~17時(初日12時から、最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車」下車すぐ)TEL075・762・26…