画廊・ギャラリー

「関西美術院の画家たち」展 Ⅸ

2月9日(火)~2月21日(日)11時~18時(月曜休。最終日17時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。 関西美術院は1906年開院依頼今日までその建物(武田五一設計)もほぼ当時のまま現存する日…
続きを読む
画廊・ギャラリー

小西 熙展

2月9日(火)~2月28日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比寿町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。 問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

KYOTO版画2021 閉会展 Part3

2月9日(火)~2月28日(日)11時~18時(月曜休廊。最終日17時まで)京都文化博物館別館1F JARFO京文博GALLERY(京都市中京区三条高倉)TEL075・222・0302。 「版画京都展実行委員会」最後の展覧会として、ギャラリー恵風、ギャラリーヒルゲート、JARFO 京・文博にて開催し…
続きを読む
画廊・ギャラリー

写真展─廃村に思うこと─私達はどのような未来を見据えて生きるべきか

2月9日(火)~3月16日(日)10時~18時(月曜休)、アートンアートギャラリー(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・211・3288。 写真の廃村は、福井県若狭・川の上流に位置し、昭和41年揚水発電所計により全戸が…
続きを読む
伝統

第6回 狂言傅之会

2月7日(日)14時開演(13時15分開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 「傅き」とは大切に育み、育てるの意。祖父や父から受け継いだ私達の「狂言」を育み、そしてそれを受け継いでくれる“次の世代”を育てることを…
続きを読む
映画

『嘘八百 京町ロワイヤル』

2月7日(日)①10時半②13時半、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。 さえない骨董コンビ再び!古田織部の幻の茶器を巡り世紀のコンゲーム開幕! 出演=中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子ほか(2020年/106分/日本…
続きを読む
音楽

長岡京室内アンサンブル コンサートツアー「空に飛びたくて」

2月6日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 音楽監督=森悠子出演=ヴァイオリン|森悠子・ヤンネ舘野・松川暉・谷本華子・石上真…
続きを読む
伝統

能と狂言

2月6日(土)14時開演(13時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 能『砧(きぬた)』観世銕之丞、狂言『舟渡聟(ふなわたしむこ)』野村万作 一階席一般7000円、二階席一般6000円…
続きを読む
落語

桂文珍独演会  JAPAN TOUR2021 ~一期一笑~

2月6日(土)13時開演(12時15分開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 出演=桂文珍 4500円。※全席指定 チケ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

平岡正弘展

2月6日(土)~2月14日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。 木・漆のカトラリーやお箸、木べらなど。 ※展覧会出品作品の一部をこち…
続きを読む