イベント

鈴木陽子作品展オトとコトバ~ピアノ演奏と詩の朗読「これはしまった、檻を噛み砕く」

 10月6日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。  出演=大井浩明(ピアノ)、鈴木陽子(朗読)。  プログラム=【演奏…
続きを読む
イベント

一緒に歩こう“親鸞さまの道” 第2回

 10月6日(水)8時半集合、聞法会館(京都市下京区堀川通花屋町上ル〔西本願寺駐車場内〕。市バス「西本願寺前」下車徒歩3分)。 仏教儀礼の世界を味わう~聖人ゆかりの地を研究員・布教使と一緒に歩きませんか~  親鸞聖人ゆかりの地を研究員や布教使の案内で歩きながら、仏教儀礼の世界を体感するイベントです。…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第1回木村翼沙一門書展

 10月5日(日)~10月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、アクサンギャラリー(大阪市北区中之島5-3-101アクンサビル2F。京阪中之島線「中之島」より徒歩1分。JR「大阪」よりリーガロイヤルホテル行き無料シャトルバス利用可)TEL06・6444・0366。  木村翼沙主催の書道教室…
続きを読む
イベント

第15回記念廣田鑑賞会能「三井寺」

 10月3日(日)13時半開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。  能「三井寺」廣田幸稔、舞囃子「高砂」金剛龍謹、狂言「柿山伏」茂山茂。  案内=廣瀬千紗子(同志社女子大学教授)。  一般正面・脇正面…
続きを読む
舞台

かんのん市×パパフラ フラ&タヒチアンダンスショー2010Final

 10月3日(日)11時半/13時半(各回40分)、霊山観音境内特設ステージ(京都市東山区高台寺下河原町526-2。京阪本線「祇園四条」より徒歩15分、または市バス「東山安井」下車徒歩5分)TEL075・561・2205。  京都東山霊山観音境内で毎月3日に行われる「かんのん市」の1周年を記念して、…
続きを読む
イベント

『平家物語』─乱世を生きる公達の哀しみ─

 10月2日(土)17時10分~19時半、旧嵯峨御所大覚寺門跡(京都市右京区嵯峨大沢町4。市バス「大覚寺」下車すぐ、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」北口より徒歩約15分)TEL075・871・0071(代表)。 京都嵯峨野文化サロン第9回企画『平家物語』─乱世を生きる公達の哀しみ─  唐からのさまざま…
続きを読む
画廊・ギャラリー

国際協力ステーション2010

 10月2日(土)・10月3日(日)、京都府国際センター(京都市下京区烏丸通塩小路下ル京都駅ビル9F。JR「京都」西改札口より伊勢丹南エレベーター利用。有料Pあり)TEL075・342・5000。  京都に拠点を置く国際活動団体が集まり、日ごろの活動について報告する、京都で最大規模の国際協力イベント…
続きを読む
イベント

京町家・古家改修実践講座 第1回「自分で直せる所の見きわめ方」

 10月2日(土)18時~19時半、四条京町家2F(京都市下京区四条通西洞院東入ル。市バス「四条西洞院」下車すぐ。Pなし)TEL075・213・0350。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 第1回オリエンテーション「自分で直せる所の見きわめ方」  京町家や古家をD I Y で直す場合の注…
続きを読む
イベント

特別展「走れ!!おとぎ電車 昭和30年代の街と暮らし」

 10月2日(土)~11月21日(日)9時~17時、宇治市歴史資料館(京都府宇治市折居台1-1〔宇治市文化センター内〕。京阪宇治線・JR奈良線「宇治」より京阪宇治バス「宇治文化センター」すぐ)TEL0774・39・9260。  写真や映像、暮らしをいろどったモノなどを通して、昭和25年から35年まで…
続きを読む
美術館

「民藝誕生」展~民藝誕生期の蒐集品と、新たな民藝美の可能性~

 10月1日(金)~12月12日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合は翌火曜休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内)。 《瀬戸 花蝶文行灯皿》 江戸時代 19世紀 ×…
続きを読む