イベント

第224回新島会例会

 2月18日(土)13時半~16時、同志社大学寒梅館6F大会議室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩1分)TEL075・251・3120。  覚馬と八重  講師=坂井誠(新島会会員)  300円。  問い合わせTEL0743・79・1663(坂井)。
続きを読む
講座

【京のおけいこスタジオ】ゆび編みであったかカワイイ小物作り

 2月18日(土)14時~15時半/16時半~18時(10分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。  京都の糸専門店アヴリルの編物レッスンを1日限定で、京都マルイのレッ…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「関西広域連合について」

 2月18日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=新しい地域復興のかたち─行政と地域住民の視点から  講座テーマ「関西広域連合につ…
続きを読む
イベント

国際シンポジウム「植民地支配責任を考える~歴史と法のあいだ」

 2月18日(土)14時~18時、同志社大学今出川キャンパス寧静館5F会議室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・251・3120。 東アジアの経験 講演「韓日、植民地支配責任を問う」 講師=金昌禄(慶北大学校法科大学) コメンテ…
続きを読む
イベント

第144回「空色の会」~不登校や子どもの育ちについてともに考えましょう

 2月18日(土)14時~17時(13時半受付)、東宇治コミュニティセンター3F(京都府宇治市五ケ庄三番割36-5。京阪宇治線「黄檗」より徒歩5分)TEL0774・39・9183。  子どもの不登校のことで、ひとりぼっちで悩む人をなくしたいという願いから「空いろの会」が生まれて13周年を記念するつど…
続きを読む
音楽

みやこ&ようこ 気軽にミニ・Mini・ライブ

 2月18日(土)18時半開演(17時半開場)、喫茶ほっとはあと(京都市中京区西ノ京東中合町48 京一商西京同窓会館1F。地下鉄東西線「西大路御池」3番出口よりすぐ)TEL075・801・7277。  澄んだうたごえが魅力の「みやこ」と、ピアノの弾き語りが好評の「ようこ」の女声デュオによる、「ほっと…
続きを読む
講座

展覧会普及講座「近代工芸と〈模様〉」 アスニー京都学講座

 2月18日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  工芸に表されたイメージは、絵ではなく模様と呼ば…
続きを読む
講座

アスニーセミナー「日本経済・京都経済の現状と展望」

 2月17日(金)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  日本の、京都の経済は不確実性の高い状況が続いています。世界の情勢にも触れなが…
続きを読む
舞台

劇団「劇団」第3回公演『HOTEL,』

 2月17日(金)~2月19日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。  幼い頃、母親と自分を置いて突然出て行った父親。  温かくて優しくてそんな父親の存在をずっと探し続けてい…
続きを読む
イベント

『瞳HISTORICA第2号~ブリュ~』出版記念展示会

 2月17日(金)・2月18日(土)11時~17時半(最終日16時まで)、京都東急ホテル1F「鞍馬の間」(京都市下京区堀川通五条下ル〔西本願寺北側〕。市バス「堀川五条」下車南へ徒歩3分)TEL075・341・2646。  書籍に掲載された全ての作品に加え、掲載作家による小型人形も展示即売。  問い合…
続きを読む