甘い広告|大正・昭和の洋菓子にみるデザイン文化|

7月17日(木)~7月30日(水)10時~17時(日・祝、休。入館は16時40分まで)、京都芸術大学 人間館ギャルリ・オーブ2F(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9122。
この展示では、「私たちが使用するあらゆる事物に美的性格を与える多様な活動の総体」としてデザインを捉えながら、戦前日本の製菓会社である森永製菓、明治製菓、江崎商店、新髙製菓が制作・発行したグラフィック資料約80点を通して、洋菓子の甘い味わいがどのようにデザインされたかを辿ります。大正・昭和の菓子文化とデザイン文化が交差するありようを感じていただければと思います。
同時開催:『わらわらわらべ 饅頭食いと浮世絵・郷土人形の子どもたち』
無料。
問い合わせgeijutsu-kan[at]kua.kyoto-art.ac.jp(京都芸術大学 芸術館)
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/07/17/post-88059.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250717-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250717-04-150x150.jpg画廊・ギャラリー7月17日(木)~7月30日(水)10時~17時(日・祝、休。入館は16時40分まで)、京都芸術大学 人間館ギャルリ・オーブ2F(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9122。 この展示では、「私たちが使用するあらゆる事物に美的性格を与える多様な活動の総体」としてデザインを捉えながら、戦前日本の製菓会社である森永製菓、明治製菓、江崎商店、新髙製菓が制作・発行したグラフィック資料約80点を通して、洋菓子の甘い味わいがどのようにデザインされたかを辿ります。大正・昭和の菓子文化とデザイン文化が交差するありようを感じていただければと思います。 同時開催:『わらわらわらべ 饅頭食いと浮世絵・郷土人形の子どもたち』 無料。 問い合わせgeijutsu-kankua.kyoto-art.ac.jp(京都芸術大学 芸術館)kyomin-minpo seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなびスポンサーリンク