1月26日(月)~3月7日(土)10時~16時半(祝・日曜休、2月8日・3月1日開館。入館16時まで)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・1600。
 平安時代より大きな建造物を造営の際には番匠儀式が行われてきました。番匠とは都に上った御所務めの大工であり、造営に携わる際の地曳・竜伏(いしずえ)・初釿・清鉋(きよかんな)・立柱(はしらだて)・上棟(むねあげ)等において神式、仏式の関わりなく奉仕してきました。その中でも最も華麗な儀式が釿始めです。釿始めは現場での仕事始めだけでなく、年中行事として正月二日に一年の仕事始めとして行われてきました。京木遣(きょうきやり)の「ゆりもち」音頭に合わせて行われる儀式は番匠保存会によって今日まで伝えられています。今回の展示では、実際の儀式に使われる道具や衣装を中心に、番匠と釿始めについて紹介します。
 無料。
 問い合わせTEL075・277・1600/FAX075・277・1699(京都産業大学むすびわざ館)。


【会期中イベント】
公演「番匠儀式・釿始め」
 3月9日(月)15時開演、京都産業大学むすびわざ館2Fホール
 出演=番匠保存会
 ※当日のギャラリー展示は一部の資料のみとなります
 無料。定員400人。※要申込、2月20日(金)必着
 Webまたは、はがき・FAXで「氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号、参加希望人数」を明記のうえ、〒600-8533 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 京都産業大学ギャラリー「番匠儀式・釿始め」係FAX075・277・1699まで申し込み。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpo美術館 1月26日(月)~3月7日(土)10時~16時半(祝・日曜休、2月8日・3月1日開館。入館16時まで)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・1600。  平安時代より大きな建造物を造営の際には番匠儀式が行われてきました。番匠とは都に上った御所務めの大工であり、造営に携わる際の地曳・竜伏(いしずえ)・初釿・清鉋(きよかんな)・立柱(はしらだて)・上棟(むねあげ)等において神式、仏式の関わりなく奉仕してきました。その中でも最も華麗な儀式が釿始めです。釿始めは現場での仕事始めだけでなく、年中行事として正月二日に一年の仕事始めとして行われてきました。京木遣(きょうきやり)の「ゆりもち」音頭に合わせて行われる儀式は番匠保存会によって今日まで伝えられています。今回の展示では、実際の儀式に使われる道具や衣装を中心に、番匠と釿始めについて紹介します。  無料。  問い合わせTEL075・277・1600/FAX075・277・1699(京都産業大学むすびわざ館)。 【会期中イベント】 公演「番匠儀式・釿始め」  3月9日(月)15時開演、京都産業大学むすびわざ館2Fホール  出演=番匠保存会  ※当日のギャラリー展示は一部の資料のみとなります  無料。定員400人。※要申込、2月20日(金)必着  Webまたは、はがき・FAXで「氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号、参加希望人数」を明記のうえ、〒600-8533 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 京都産業大学ギャラリー「番匠儀式・釿始め」係/FAX075・277・1699まで申し込み。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ