プルニマ20周年記念インド古典舞踊 1月24日(土)14時半/18時(30分前開場)、京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
  現在インド舞踊には、9種類の古典舞踊と多くの民族舞踊があります。踊りや歌の奉納を発祥とするなど秘儀とされていた舞踊も多く、伝承は師から弟子への“一子相伝”。他のダンスのように開放的ではなく、他の古典舞踊と同じ舞台で共演することなどはご法度とされてきました。しかし、インド古典舞踊にとって日本は第三国であり、ロシアとともに多くの舞踊家が活動している国。インドの大切な記念日直前に行う「プルニマ20周年記念 インド古典舞踊」は、日本だから可能となったインド古典舞踊の共演です。
 今回は、古典舞踊のうち、オリッシー(Odissi)とバラタナーティヤム(Bharata Natyam)を公演します。曲線的動きと直線的動き、優雅さと力強さといった対照的な特徴があり、衣装の中心色も金と銀。オリッシーを有名校Odisha Dance Academyのシニアダンサーで初来日するロジャリン・モハパトラをスペシャルゲストに、ロジャリンの弟子でインド・日本の各地にて公演活動を行いながら後進の育成にも努める村上幸子が共演。バラタナーティヤムを、日本人バラタナーティヤム・ダンサー第一人者のダヤ・トミコがつとめます。
 インド人ダンサーを招いて行う招聘公演は、予算や人員の制約から開催されることも少ないため、関係者一同、熱い想いを込めて開催します。この貴重な機会に、多くの方々にインド古典舞踊の魅力に触れていただきたいと願っています。(サロン・ド・プルニマ)
 当日3500円(前売り3000円)。
 問い合わせTEL090・8218・2748(里見)/TEL072・892・5026(サロン・ド・プルニマ事務局:並川)。


サロン・ド・プルニマ
 太陽(インド)を反射する月(プルニマ)のような役割をめざす「会」。1997年より、毎月会報(インドに関する情報、他)を発行、講師を招いてサロンの開催、災害地への寄付、インド・メガラヤ州孤児院などへの協力支援などを行っている。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/20150124-03-thumb-150x200-26955.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/20150124-03-thumb-150x200-26955-150x150.jpgkyomin-minpo舞台国際交流会館 1月24日(土)14時半/18時(30分前開場)、京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。   現在インド舞踊には、9種類の古典舞踊と多くの民族舞踊があります。踊りや歌の奉納を発祥とするなど秘儀とされていた舞踊も多く、伝承は師から弟子への“一子相伝”。他のダンスのように開放的ではなく、他の古典舞踊と同じ舞台で共演することなどはご法度とされてきました。しかし、インド古典舞踊にとって日本は第三国であり、ロシアとともに多くの舞踊家が活動している国。インドの大切な記念日直前に行う「プルニマ20周年記念 インド古典舞踊」は、日本だから可能となったインド古典舞踊の共演です。  今回は、古典舞踊のうち、オリッシー(Odissi)とバラタナーティヤム(Bharata Natyam)を公演します。曲線的動きと直線的動き、優雅さと力強さといった対照的な特徴があり、衣装の中心色も金と銀。オリッシーを有名校Odisha Dance Academyのシニアダンサーで初来日するロジャリン・モハパトラをスペシャルゲストに、ロジャリンの弟子でインド・日本の各地にて公演活動を行いながら後進の育成にも努める村上幸子が共演。バラタナーティヤムを、日本人バラタナーティヤム・ダンサー第一人者のダヤ・トミコがつとめます。  インド人ダンサーを招いて行う招聘公演は、予算や人員の制約から開催されることも少ないため、関係者一同、熱い想いを込めて開催します。この貴重な機会に、多くの方々にインド古典舞踊の魅力に触れていただきたいと願っています。(サロン・ド・プルニマ)  当日3500円(前売り3000円)。  問い合わせTEL090・8218・2748(里見)/TEL072・892・5026(サロン・ド・プルニマ事務局:並川)。 サロン・ド・プルニマ  太陽(インド)を反射する月(プルニマ)のような役割をめざす「会」。1997年より、毎月会報(インドに関する情報、他)を発行、講師を招いてサロンの開催、災害地への寄付、インド・メガラヤ州孤児院などへの協力支援などを行っている。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ