3月7日(金〉・3月8日(土)10時/11時/12時/13時/14時/15時/16時、鷹峯・太閤山荘(京都市北区大宮釈迦谷10-37。地下鉄烏丸線「北大路」・「北山」より車で8分、または市バス「釈迦谷口」下車徒歩5分)。
 高山右近(1552-1615)は、信長、秀吉のもと、摂津国高槻城主として活躍したキリシタン大名で、利休七哲の1人に数えられるほどの茶人でもありました。
 徳川幕府によるキリシタン国外追放令を受けて、現在のフィリピンのマニラに自ら退去しましたが、同地において亡くなり、今年は400年遠忌(帰天399年)にあたります。このたび、その遺徳を偲び、京都・鷹峯、太閤山荘で追善茶会を催します。当日は、右近が死をみとった蒲生氏郷自作の茶杓、時代のクルス文の茶碗・水指・菓子器などを用います。また平釜を釣るという、右近が好んだ道具組を再現します。
 5000円。
 申し込み・問い合わせTEL075・441・7747(宮帯出版社)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2015/04/noimage.jpgkyomin-minpoイベント 3月7日(金〉・3月8日(土)10時/11時/12時/13時/14時/15時/16時、鷹峯・太閤山荘(京都市北区大宮釈迦谷10-37。地下鉄烏丸線「北大路」・「北山」より車で8分、または市バス「釈迦谷口」下車徒歩5分)。  高山右近(1552-1615)は、信長、秀吉のもと、摂津国高槻城主として活躍したキリシタン大名で、利休七哲の1人に数えられるほどの茶人でもありました。  徳川幕府によるキリシタン国外追放令を受けて、現在のフィリピンのマニラに自ら退去しましたが、同地において亡くなり、今年は400年遠忌(帰天399年)にあたります。このたび、その遺徳を偲び、京都・鷹峯、太閤山荘で追善茶会を催します。当日は、右近が死をみとった蒲生氏郷自作の茶杓、時代のクルス文の茶碗・水指・菓子器などを用います。また平釜を釣るという、右近が好んだ道具組を再現します。  5000円。  申し込み・問い合わせTEL075・441・7747(宮帯出版社)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ