民俗芸能交流サロン

6月21日(土)14時~16時半(13時半開場・受付)。京都芸術センター 講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
宇治市で活躍されている「宇治田楽」と、古典芸能だけでなく津軽三味線にも取り組む三味線奏者を招き、実演とクロストークを行い、継承について探ります。
●クロストーク「民俗芸能における人材の確保への取り組み」/中谷雅夫(宇治田楽実行委員会 会長)×井上智子(宇治田楽実行委員会)×浅野高行(京都郷土芸能「活性化してやろう」会 会長)
●実演(三味線)/駒田早代・杵屋五司駒(長唄三味線・津軽三味線奏者)
●クロストーク「各世代が考える伝統芸能の普及と未来」/駒田早代×浅野高行
●実演/宇治田楽
1000円。
※全席自由
※定員100人
申し込みWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・462・3414(京都郷土芸能「活性化してやろう」会/平日10時~17時)。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/06/21/post-86348.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/05/20250621-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/05/20250621-04-150x150.jpg舞台6月21日(土)14時~16時半(13時半開場・受付)。京都芸術センター 講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 宇治市で活躍されている「宇治田楽」と、古典芸能だけでなく津軽三味線にも取り組む三味線奏者を招き、実演とクロストークを行い、継承について探ります。 ●クロストーク「民俗芸能における人材の確保への取り組み」/中谷雅夫(宇治田楽実行委員会 会長)×井上智子(宇治田楽実行委員会)×浅野高行(京都郷土芸能「活性化してやろう」会 会長)●実演(三味線)/駒田早代・杵屋五司駒(長唄三味線・津軽三味線奏者)●クロストーク「各世代が考える伝統芸能の普及と未来」/駒田早代×浅野高行●実演/宇治田楽 1000円。※全席自由※定員100人 申し込みWEB申込みフォーム 問い合わせTEL075・462・3414(京都郷土芸能「活性化してやろう」会/平日10時~17時)。kyomin-minpo seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなびスポンサーリンク