イッセー尾形の右往沙翁劇場 番外編「銀河鉄道に乗って」in 京都

10月24日(金)19時開演(18時半開場)・10月25日(土)15時開演(14時半開場)・10月26日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
宮沢賢治のテイストを散りばめた一人芝居。
出演=イッセー尾形
6000円(前売り5000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、(チケットぴあ)Pコード:534-571、(ローソンチケット)Lコード:54194 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)。
噺家生活五十周年記念 桂 文之助 独演会

10月19日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
桂天吾・桂南天・桂文之助
(中入)
桂南光・桂文之助「たちぎれ線香」
一般4500円(前売り4000円)、学生3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、(ローソンチケット)Lコード:54091、(チケットぴあ)Pコード:535-326 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)。
桂 力造・桂 米之助・桂 惣兵衛 三人同時襲名披露公演

10月19日(日)11時開演(10時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
口上=桂力造・桂米之助・桂惣兵衛・桂南光・笑福亭鶴瓶・桂塩鯛
司会=桂米紫
桂二豆・桂南光・笑福亭鶴瓶
(中入)
桂力造・桂惣兵衛・桂米之助
一般4500円(前売り4000円)、学生3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、(ローソンチケット)Lコード:54053、(チケットぴあ)Pコード:535-328 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)。
篠笛スペシャルロビーコンサート ~竹が奏でる、時を超えた物語~

10月18日(土)16時開演(15時半開場)、八幡市文化センター市民ロビー特設会場(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
出演=Edison Watanabe(篠笛奏者)、星山啓一(Jazz Pianist)
プログラム(予定)=ホルスト/ジュピター、ショパン/ノクターン、J.Sバッハ/G線上のマリア、ビートルズ/Yesterday
一般2000円(前売り1500円)。※ドリンク付き
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター) ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
京都市交響楽団 特別演奏会

10月18日(土)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分。Pあり)TEL0773・42・7705。
指揮=大井駿(ハチャトゥリアン国際コンクール指揮部門 第2位)
ピアノ=久末航(エリザベート王妃国際音楽コンクール 第2位)
管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 作品16、ブラームス/交響曲第4番 ホ短調 作品98
無料。※要入場招待券
※入場招待券は、①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤観覧希望人数(1人か2人)を明記の上、「郵便往復はがき」による事前申し込み〔返信用裏面には何も書かないでください〕。締め切り9月19日(金)必着
※未就学児入場不可
問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。
マルタ・エクート・・・ ─マルタと聴く演奏会─

10月12日(日)18時開演(17時半開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
国内外で活躍する若き音楽家たちがマルタ・アルゲリッチに捧げる、一夜限りの室内楽コンサートです。
出演=ヴァイオリン|辻 彩奈・荒井里桜、ヴィオラ|中 恵菜、チェロ|横坂 源、ピアノ|五十嵐薫子
プログラム=メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49、シューマン/ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44
一般3000円、シニア(70歳以上)・障がいのある方とその介護人1人まで2500円、U-30(30歳以下)1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上対象、1人1000円、定員あり、要予約TEL075・707・6430。10月5日、締め切り)
※U-30チケットは50枚限定、引換券にて当日座席指定券と交換。ただし座席は選べません。要証明書
※シニア・障がいのある方のチケットは、京都コンサートホール・ロームシアター京都でのみ販売
チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、ローソンチケット/Lコード55496 ほか。
問い合わせ TEL 075・711・3231(京都コンサートホー ル/10時~17時。第1・3月曜休、休日の場合翌平日休)。
10~11月 初中級 ハンガリー語絵本講座「Ubul, a kisgalamb/こばとのウブル」

10月11日(土)・10月25日(土)・11月1日(土)・11月15日(土)・11月22日(土)15時~16時半(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。
ハンガリー語で絵本を読んでみませんか。言葉のリズムやクイズを楽しみながら、物語の表現に親しみましょう。
講座では、ハンガリー生まれの絵本作家チューケ・キッティさんによる愛らしい絵柄のイラストとともに、「ウブル」という幼いハトの物語を読み進めます。
「隣人のおじさんはハトが嫌いです。汚くて、いつも迷惑な場所に巣を作るからです。
ある日、我が家の雨どいで小さなハトが生まれました。飛べるようになる前に巣から落ちてしまい、中庭で育つことになりました。
おじさんは嫌いながらも、毎日のように成長を観察し、私に会うたびにつぶさにハトの様子を報告してくれます。『まだまだ飛べないから、親がずっと屋根に止まってじっと見ていたな』と、興味ありげに話します。
そのおじさんが観察していた小さなハトが、今回の物語の主人公となりました…」
講師=パパイ・エステル
5200円(全5回)。
※この講座は初中級レベルを学んでいらっしゃる方・同レベルを習得されている方におすすめですが、初級レベルを学ばれている方でも楽しんでいただける物語です。レベルについての詳細
※中学生以下の方・障がい者とその介助人は3人まで無料。申し込みフォーム備考欄に要記入
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方は上記金額より200円割引
※年齢に関係なく、経済的に何かありましたら、要問合せ
※講座資料は、講座の2日~1日前に送ります
※各回の録画を一定の期間、受講生に共有します
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
※10月10日(金)12時、締め切り
問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。
第5回 七町寄席

10月11日(土)13時開演(12時半開場)、修学院七町会館(京都市左京区修学院仏者町3-5。叡山電車「修学院」より徒歩15分。自転車、バイクの無料P有、車は周辺コインパーキング有)。
出演=桂文三、桂小文三
一般席(小学生以上)1000円、椅子席1200円。
※全席自由
※定員100人
※椅子席は30席限定
※申し込み先着順
申し込み・問い合わせTEL080・3854・0428(中島/11時~16時)。
桂米朝生誕百周年記念 桂米朝一門会
桂よね吉・茂山千五郎ふたり会「笑えない会」

10月4日(土)13時半開演(13時開場) 、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
「笑えない会」では、よね吉、千五郎が落語の長講や狂言の難曲など、何らかの理由で「笑えない」演目をあえて取り上げ上演します。
トーク=桂よね吉、茂山千五郎
狂言「文相撲」茂山千五郎、茂山竜正、茂山茂
落語「井戸の茶碗」 桂よね吉
指定席〔正面席〕6500円(前売り6000円)、自由席〔中正面・脇正面・2F〕/一般5500円(前売り5000円)、U25(25歳以下)3500円(前売り3000円)。
※U25チケットの方は要証明書提示
※全て椅子席
チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、WEB申込みフォーム
問い合わせlotus1[at]mbox.kyoto-inet.or.jp(LOTUS)、TEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。