超マンモス化「1900人」解消へ提案 木津川市・城山台小学校 「市民の会」が政策ビラ
分離・新設へ建設場所も提示 木津川市で、市立城山台小学校の超マンモス化問題が進行中です。ピーク時の児童数が1…
少子化対策に逆行 民間移管白紙の聚楽保育所、門川市長が「縮小・廃止」検討表明
聚楽保育所(京都市中京区) 保護者「あまりに身勝手。『子育て環境日本一』どこに」 京都市の市営聚楽保育所の民…
精華町議選 共産党4氏擁立 5月11日・同16日告示 現有議席確保目指す
街頭で決意を表明する(右から)松田たかえ、佐々木まさひこ、つぼい久行、竹川ますおの各氏=2月27日 日本共産…
“母なる”会館に思い馳せ 作曲家平野一郎、全作オリジナル公演「海の聲(こゑ) ほろびても滅びえぬもの」/3月19日、宮津会館
平野一郎 イリーナ・メジューエワ、吉川真澄出演 宮津市出身の作曲家・平野一郎は、故郷で初となる全作オリジナル…
「子どもの権利」保障が鍵 コロナ禍と保育・子育て 市保連オンライン講演会
京都市保育園保護者会連合協議会(市保連)は2月23日、コロナ禍のなかでの保育・子育てを考える講演会をオンライ…
2021春闘 介護現場の“怒り”届け 福祉保育労・こぶしの里分会 #エッセンシャルワーカーたちの怒り、ツイッターで発信
沸き立つ「怒り」をイメージして作った立体文字のボードを手にする分会長の川上さん(右から2人目)ら 3月11日に…
コロナ禍で雇い止め、収入減「どうすれば」「使える制度は」 ホットラインに相談次々/京都総評
新型コロナウイルスの影響で雇用情勢が悪化するなか、全労連の「全国いっせい労働相談ホットライン」に呼応して、京…
食料も子ども服も「ありがたい」 西京区で開催「食材支援プロジェクト」 200人以上が参加
200人以上が訪れた境谷会館前の広場(京都市西京区、2月27日) 西・右京食材支援プロジェクト実行委員会によ…
ロックで伝える共謀罪法 危険性歌う「キョーボーしようぜ」 収録CDが好評、秋山健司弁護士が作詞/立命軽音出身 ザ・サイド・エフェクトが演奏
秋山弁護士とアルバムの表紙 昨年12月、共謀罪法制定3年を記念し、同法廃止に向けた機運を盛り上げようと、京都…
闘争支援グッズできました! 京都市の学童・児童館職員 「団体交渉拒否」で府労委に救済申し立て/福祉保育労京都地本
闘争支援グッズ購入と署名を呼びかける京都地本のメンバー “京都市は団交に応じよ” 京都市が、児童館・学童保育…