京都でも皆既月食見たよ
28日は北海道と南九州以外は雨と曇り。近畿地方は皆既月食はあきらめの予報でしたが、8時10分ごろに雲の切れ目…
3年ぶりの盆踊り楽しむ 伏見「納涼のつどい」
まだまだ残暑厳しい25日午後、伏見健康友の会主催の「第9回納涼のつどい」が城南診療所の広場で開催され納涼を求…
西高瀬川、「魚いっぱいとれた!」
「堀子川」の通称で親しまれている西高瀬川(京都市中京区)で26日、魚のつかみどり大会が開催され、親子連れなど…
淡い光の帯に浮かぶ姉小路
手作り行灯が京都の町並みを照らし出す、「姉小路行灯会」(主催・姉小路界隈を考える会、共催・都心界隈まちづくり…
舞鶴・万代橋 腐食で補修必要
国土交通省はこのほど、舞鶴市浜の国道27号・万代橋など7府県11の国道橋で、鋼材が一部腐食するなどの異常が見…
千灯供養で幽玄の世界 化野念仏寺
23日は処暑。今年の猛暑もちょうど23日で暑さが止み新涼が間近く感じます。23、24の両日、右京区嵯峨鳥居本…
子どもたちの健やかな成長を祈願する地蔵盆
24日はお地蔵さん(地蔵菩薩)の縁日である地蔵盆。参加しやすいよう土、日曜に合わせ、今年は18日と19日の両…
お墓参りで先祖を供養 大谷本廟
13日からの3日間、東西本願寺の大谷本廟ではお墓参りで何万人もの人が訪れます。広大な墓地には1万基のお墓が林…
杉本家土蔵崩落、共産党が実情聞く
京都市指定有形文化財に指定されている杉本家(下京区綾小路通新町西入ル)の土蔵3棟のうち、1棟が崩落し、2棟も…
今年も元気に七瀬川納涼まつり
昨年から始まった七瀬川納涼夏祭りが11日、にぎやかに改新緑地公園で開催され大ぜいの老若男女・家族連れが楽しみ…