府民のべ4000人が参加 平和大行進
6月21日から始まった京都の平和行進は、7月8日の京都市内網の目行進で全ての日程が終了しました。京都の平和行…
2大選挙勝利へパワーアップ 共産党南地区創立集会
「日本共産党創立記念の夕べ」(日本共産党南地区委員会、下京区・南区日本共産党後援会主催)が10日、南区のテル…
平和な未来を子どもらに 左京母親大会
2006左京母親大会が9日、みかげ会館で行われ約110人が参加しました。 午前中は、子育て、医療、環境の3…
ヘレンケラーを知っていますか 16から18日、同志社大
目も見えず、耳も聞こえない、という障害を持った老女と生きる意味を見失った少年の心のふれあいを描いた映画「ヘレ…
核兵器廃絶へ 南区平和行進
梅雨空の合間に太陽が照りつける8日午後、原水爆禁止京都南区協議会主催の「2006年原水爆禁止 南区網の目平和…
10日に広原氏「伏見の町の移り変わり」 ふしみ平和まつり
第4回「06ふしみ平和まつり」実行委員会は、10日午後7時から京都呉竹文化センターでプレ企画として、同実行委…
高齢者の負担軽減を 共産党京都市議団
住民税増税や国保料の値上げによる負担増が高齢者に押しつけられている問題で、日本共産党京都市議団(山中渡団長、…
「町かどの藝能」参加者募集 おさだ塾
おさだ塾は、10月20日(金)から22日(日)に京都市上京区の相国寺・般若林で行う、江戸時代の京の庶民文化を…
七夕祭り 短冊に願い託し
京都の七夕祭りは、各家庭で短冊などを結んだ笹を飾ります。花を飾る風習も古くからあり、多くの神社でも祭りがたく…
懸装品よみがえる 焼失の「布袋山」
1788年(天明8年)の火事で焼失した山鉾「布袋山」のうち焼失をまぬがれた懸装品(けそうひん)がこのほど部分…