積み重ねてきた平和への思い 山科戦争展
第27回「山科平和のための戦争展」(同実行委員会主催)が、京都市山科区四ノ宮の円光寺参道で始まりました。戦争…
大山崎町が平和企画─お年寄りが戦争体験語る
終戦の日の15日、大山崎町が「君に平和を伝えたい~子どもたちに戦争体験を語り継ぐ」と題した集いをふるさとセン…
飛び入りで満州からの引揚者が訴え 共産党伏見地区の宣伝
終戦記念日の15日、日本共産党伏見地区委員会は大手筋商店街で反戦と核兵器廃絶などを訴えました。 松尾孝府議…
核兵器のない世界つくろう─共産党京都府委が終戦記念日宣伝
戦後65回目の終戦記念日の15日、日本共産党京都府委員会は京都市下京区の四条柳馬場交差点で、「平和憲法を守り…
学生とお年寄りが、原爆朗読劇
「京都桂川園」(京都市西京区)のデイサービスセンターに通うお年寄りと佛教大学(北区)で被爆者の生活史などを学…
日本軍「慰安婦」問題の解決を
日本軍「慰安婦」問題の早期解決をもとめる宣伝・署名行動が11日、京都市の四条河原町で行われました。旧日本軍性…
宗教・信仰の違いを超えて平和を祈ろう 京滋キリスト者平和の会が「平和の夕べ」
8月2日(月)の夕刻、伏見区の世光教会で第2回「平和の夕べ」が開かれました。京都と滋賀の平和を願うキリスト者…
英人捕虜の日記もとに孫が講演
第2次大戦で日本軍捕虜となり、泰緬鉄道※(タイーミャンマー間)建設に駆り出された元イギリス兵の日記を日本語訳…
戦争体験を後世に語り継ごう 憲法九条を守る木幡・六地蔵の会
「憲法九条を守る木幡・六地蔵の会」(代表=志岐常正・伊佐清美)は8日、木幡地域福祉センターで「憲法九条を守る…