第30回京都の戦争展スタート これからも体験を語りつごう
「第30回平和のための京都の戦争展」(同実行委員会主催)が3日、立命館大学国際平和ミュージアム(京都市北区)…
1500キロ分の28キロで反核訴え快走 京都のランナーら70人
被爆65年を記念して、東京から広島を経て、9日の長崎の原水爆禁止世界大会をめざす「1500キロ反核平和マラソ…
伏見から平和の波を 京建労伏見支部が戦争展
京建労伏見支部(同支部主婦の会・自治体部)は1日、「平和バザー・戦争展」を同伏見支部事務所広場で開催しました…
「もっと生きたかった」 被爆少女を熱演 綾部中演劇部
綾部中学校演劇部は1日、綾部市内で長崎で被爆した少女が主人公の「十六歳 ナガサキの夏1945」を上演しました…
1945年7月30日の空襲写真を初公開 舞鶴戦争展
「2010平和のための舞鶴の戦争展」(実行委員会主催)が30日から、同市の市政記念館で始まりました。同市が1…
京都府内各地の平和のとりくみ
7・27 正午現在 【中京区】第20回核廃絶・平和のための盆おどり 31日(土)午後6時、洛西保育園東側。雨…
二度と戦争を繰り返さない 養正九条の会
養正九条の会は24日、第2回総会を開催しました。35人が参加しました。若井修代表世話人のあいさつに続き、2人…
NPTの成果を原水禁世界大会へ 京都の運動前進を誓う
8月2日から始まる原水爆禁止世界大会に向けて、NPT(核不拡散条約)再検討会議を受けてさらに核廃絶の声を広げ…
京都府内各地の平和のとりくみ
【中京区】第20回核廃絶・平和のための盆おどり 31日(土)午後6時、洛西保育園東側。雨天の場合8月1日。先着…
雨の中、「核廃絶、9条守れ!」 僧侶らが平和行進で京都入り
核兵器廃絶や憲法9条を守ることを訴え、僧侶らが東京から広島まで歩く「平和行進」の一行が京都入りし、9日、雨の…