安倍政権に追随、府・京都市の“文化壊し”ノー 共産党が緊急シンポ
子ども文化会館廃止、京都市美術館再整備、京都学・歴彩館指定管理…文化関係者が反対・警鐘 安倍政権は地方創生政…
文化・芸術は経済成長の道具か
廃止方針が出された京都こども文化会館。1979年の国際児童年を記念し、京都府・市協力で設置 文化芸術固有の価値…
“戦争あかん”熱演に込める 演劇集団広小路『リサイクルショップ』 11日Kyoto演劇フェスで上演
劇中のワンシーン。飯ごうを手に熱演する大野さん(中央) 京都高齢者大学講座受講生ら/老店主と人々の交流コミカル…
伝統引き継ぎ40回 「Kyoto演劇フェスティバル」2月3日開幕 京都府立文芸会館
合同創作劇「百年のあくび」練習風景 京都府内で活動する劇団・人形劇団が日頃の成果を披露する場として毎年開催さ…
“私たちの父親像”後世に 三池炭鉱労働者の姿を絵本に 京都市伏見区・東川絹子さん『海底の紙ひこうき』
絵本には三池炭鉱の優しい“とうちゃん”が出てきます。英訳も併記されています 東川絹子さん 九州の三池炭鉱で働…
過酷な実態身を挺して告発 90年ぶり 細井和喜蔵『奴隷』『工場』再刊行の意義/細井和喜蔵を顕彰する会代表 松本満
再刊行された、岩波文庫『奴隷』『工場』 機屋主人の孫・細井氏が尽力 『女工哀史』の著者で知られる加悦町(現・…
「Theatre E9 Kyoto」今夏開館目指し見学会 京都市南区/文化発信拠点のあり方探る座談会も
京都市南区で、市民の手による民間劇場「Theatre E9 Kyoto」の建設を進める一般財団法人アーツシー…
ポップに厳かに 三世茂山千之丞襲名/祖父が稽古、大曲「花子」披露
襲名披露公演で「花子」のシテを演じる三世千之丞(中央)と妻役の千五郎(右)、後見を務める三世千之丞の父・あきら…
亥年に“和顔施”の心を 穀田議員の「絵馬」完成
「和顔施」は、「にっこりと相手に話しかけ、笑顔をあげる」の意味。イラストは、にしむらまさこさん 日本共産党の…
映画『月夜釜合戦』 ポルトガル・国際映画祭でグランプリ 京都市伏見区出身・佐藤零郎監督作品
釜の“争奪戦”激化で、炊き出しの大釜まで狙われる事態に ©2017『月夜釜合戦』製作委員会 社会の周縁にいる…