戦争反対訴えるのが私の使命 遺族が語る戦争体験(1)
戦没者遺族の会は「第28回平和のための京都の戦争展」の文化企画として7日、「遺族が語る戦争体験――その時家族…
「24時間営業見直したい」 京都府内6割のコンビニ
京都府内のコンビニ経営者の6割が「24時間営業見直したい」。 京都府商工団体連合会(京商連)が6日まとめた…
スロヴェニア料理店 ピカポロンツァ
野菜のギバニッツァ 「ギバニッツァ」とは「層になった食べ物」という意味で、スロヴェニア独特の料理です。小麦粉で…
林直道氏「戦前は命がけで反戦活動をした」
立命館大学平和ミュージアム(京都市北区)で開かれている「第28回平和のための京都の戦争展」で7日、大阪市立大…
五条通で陶器まつり 若手陶芸家が力作出品
陶器祭運営協議会の陶器まつりが7日から始まりました。10日まで。夏の京都の風物詩になっている陶器まつりは、全…
木村万平氏の著作が特別賞 地方出版文化功労賞
長年京都の町づくり運動のリーダーとして活躍してきた木村万平氏が昨年出版した『京都破壊に抗して─市民運動20年…
9条のおかげで戦死者出していない! 夜久野9条の会
「夜久野9条の会」は広島に原爆が投下された6日、福知山市夜久野町板生の瑞林寺(村尾春雄住職)で平和の鐘つきと…
小高美代子さんの被爆体験を聞く 乙訓平和委員会
乙訓平和委員会は6日、光明寺(長岡京市粟生)の集会所で、「第3回戦争体験を聴く会」を開きました。語り部は原爆…
亀岡:子どもらが元気に平和の鐘つき
6日、毎年恒例になっている「亀岡平和の鐘」(主催:原水爆禁止亀岡協議会)の取り組みを称名寺と神蔵寺の2カ所で…
平和の思い鐘にこめて 乙訓平和の鐘をつくつどい
乙訓原水協、乙訓平和委員会は6日午前8時、光明寺(長岡京市粟生)で「平和の鐘をつくつどい」を行い40人が集…