人間座第70回公演『桜の園』

12月6日(土)18時開演・12月7日(日)14時開演、各日開演の1時間前受付、30分前開場、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「わたしを笑ってちょうだい、ばかなんですもの」
1902年、ロシア社会革命党が結成された頃、
ロシアの貴族が直面する、避けられない運命とは―。
没落しつつある領地・桜の園を守り抜くために、
ラネーフスカヤ夫人は最後の選択を迫られる
それなのに、誰もがただ、思い出を語るばかり。
競売の日は8月22日――
チェーホフ晩年の傑作戯曲を
70回目の公演を迎える人間座が現代に投げかける。
==========================
作=アントン・チェーホフ
翻訳=神西 清
演出=神田真直(Nakayubi.)
出演=菱井喜美子、酒井信古、谷内一恵、片嶺穂乃佳、二口大学、武士岡大吉、飛鳥井かゞり(猫会議)、上杉逸平(メガネニカナウ)、森島隆博、藤居里穂、久野泰輝(REFUGIA)、多賀勝一
一般4000円(前売り3500円)、学生2000円、高中生無料。
※学生の方は要証明証提示
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせTEL&FAX075・721・4763、✉ningenzakyoto@gmail.com(人間座)。
鼓童十二月公演2025

12月6日(土)・12月7日(日)、各日13時開演(12時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
2026年、創立45周年を迎える太鼓芸能集団 鼓童。この節目を迎える記念ツアーの第一弾として今冬贈る「鼓童十二月公演2025」。
鼓童の近年の楽曲を主軸に様々な公演からエッセンスを集め「鼓童の現在(いま)」を届ける王道かつ爽快な舞台。
全力で生きる演奏者のほとばしるエネルギー、高鳴る舞台をどうぞお楽しみください。
演出=鶴見龍馬
出演者=太鼓芸能集団 鼓童/ 中込健太、小松崎正吾、住吉佑太、北林玲央、小平一誠、吉田航大、木村佑太、三枝晴太、定成啓、新山萌、野仲純平、勝部しずく(準メンバー)、原田斗嗣(準メンバー)
特典付きプレミアム席12000円(席数限定)、一般6500円、学生&ユース3000円(100席限定)。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示。京都芸術劇場チケットセンター、劇場オンラインチケットストアのみ取り扱い
※未就学児入場不可(12月7日の回、託児あり/生後6カ月以上7歳未満対象、1人1500円、要予約 こちら 申し込み9月18日~11月28日、17時まで、問い合わせTEL075・791・9207)。
※車椅子をご利用のお客様、足の不自由なお客様は、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)まで申し込み・問い合せください
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、(チケットぴあ)ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター/平日10時~17時)。
イルカコンサート ~あいのたね♡まこう~

12月5日(金)16時開演(15時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。
あたたかな魅力で世代を超えて愛されるイルカ、待望のコンサート。
心温まる名曲の数々を皆様にお届けします。
予定曲:なごり雪・まあるいいのち・サラダの国から来た娘 ほか
※全席指定
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。
音楽のとびら 第4回定期公演~夜の部~

11月29日(土)18時開演(17時半開場)、文化パルク城陽 プラムホール(東館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
吹奏楽オリジナル名曲から有名なジャズ曲まで!幅広いジャンルの音楽をお届けします。
プログラム=
第1部〔シンフォニックステージ〕/交響的序曲、さくらのうた、オリエント急行 ほか
第2部〔ポップスステージ〕/A列車で行こう、ディープパープルメドレー ほか
一般500円、高校生以下無料。
※全席指定
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム ほか。
問い合わせ✉ongakunotobira1119@gmail.com(吹奏楽団 音楽のとびら)。
ポップスコンサート~メロディが誘う秋風にのせて

11月29日(土)14時開演(13時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。
古典的なスタイルにとどまらず、斬新な選曲や構成にチャレンジする毎年人気の演奏会
出演=陳曼麗(二胡)、伍芳(古箏)、髙坂ちさと(ピアノ伴奏)
予定曲:山居秋瞑・松山千春メドレー・Call of Silence (アニメ「進撃の巨人、Season2挿入歌」)・星に願いを ほか
1300円(前売り1000円)
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。
中丹映画大好き劇場『104歳、哲代さんのひとり暮らし』

11月24日(月・祝)10時半開演/14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、P少あり)TEL0773・42・7705。
人生を味わいつくす。老いてなお、ごきげん。老いを受けとめ、自由な心で変えていく暮らし。いくつになっても幸せに生きるヒントをくれる話題のドキュメンタリー!
一般1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。
HAMORI-BE(はもりべ)~歌でつむぐ日本の四季

11月15日(土)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
~唱歌・童謡・懐かしのメロディー~
出演=HAMORI-BE|中川公志・小原有貴、竹田景子(ピアノ)
プログラム=どこかで春が、夏は来ぬ、まっかな秋、冬の星座、四季の歌、翼をください、見上げてごらん夜の星を ほか
1800円(前売り1500円)。
※未就学児入場不可
※全席自由
チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター)(ローソンチケット)Lコード:55349 ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
茂山狂言 笑の収穫祭 2025~小泉八雲と狂言の世界~

11月2日(日)14時開演(13時半開場)、 京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
対談/小泉凡(小泉八雲記念館館長・島根県立大学短期大学部名誉教授・小泉八雲の曾孫)×茂山千五郎
怪談狂言/「ちんちん小袴」「常識」原作:小泉八雲、作・演出:茂山千五郎
古典狂言/「蚊相撲」
出演=茂山七五三、茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞、茂山竜正、茂山虎真
7100円(前売り6600円)。
※全席指定
チケット取り扱いTEL075・431・8300(KBS京都事業部)、(チケットぴあ)Pコード:535-061 ほか
問い合わせTEL075・431・8300(KBS京都事業部)
第10回 日本刺繍・京都古知平の会作品展

11月2日(日)~11月4日(火)10時~17時、ギャラリーiM(京都市左京区浄土寺石橋町33。市バス「銀閣寺道」駅から徒歩3分 )TEL075・771・3737。
蘇る伝統の美 鳥獣人物戯画・花と鳥・源氏物語絵図
入場無料。
問い合わせ TEL075・721・3058(橋本)。
日笠智之 a Cor do Brasil

11月1日(土)19時半開演(19時開場)、Bonds Rosary(京都市東山区廿一軒町236 鴨東ビル3F。京阪「祇園四条駅」7番出口からすぐ)TEL075・285・2859。
ブラジリアンジャズのライブ。
出演=日笠智之(サックス)、植田良太(ピアノ)、上川保(ギター)、岩田晶(ベース)、植松波音(ドラム)
ライブチャージ3300円+飲食2オーダー制
申し込み・問い合わせTEL075・285・2859。