落語

桃月庵白酒 独演会

1月27日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 一般3500円。全席指定。 ※未就学児入場不可 チケット取り扱いTE…
続きを読む
講座

絵本学研究所・正置友子さん講演会「戦前・戦中・戦後の絵本─あのころ、こんな子どもの 本があった」

1月27日(土)13時半~15時半(13時開場)、しんらん交流館2F・大谷ホール(京都市下京区烏丸通七条上る〔東本願寺北側〕。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩5分)。 講師=正置友子(青山台文庫・絵本学研究所主宰) 一般1200円(前売り1000円)、京庫連会員800円。 申し込み・問い合わせTEL08…
続きを読む
講座

テラコヤスコラvol.32「メンタルヘルス×仏教」~アルコール依存症

1月27日(土)13時~14時半(12時半受付け)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)TEL075・288・3344。 京都佛立ミュージアムが運営する生涯学習支援プログラム「テラコヤスコラ」。 テラコヤスコラとは、江戸時代の仏教寺院で開…
続きを読む
映画

地域から次世代映画を考える:制作者の視点、上映者の視点

1月27日(土)、京都文化博物館映像ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 溢れかえるインディペンデント作品の上映がミニシアターそのものを圧迫し、結果的に優れた作品が出口を失ってしまうことにもなりかねない。…
続きを読む
舞台

粘土の味『オフリミット』

1月26日(金)~1月28日(日)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。 本当に良かったんですか? え? 私なんかと 良かったから、今、一緒にいるんじゃ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2018視覚反応実験展

1月26日(金)~1月31日(水)12時~18時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。 テーマに反応して偶然、妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか。 テーマ=「SI…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第5回 続 京都日本画新展

1月26日(金)~2月5日(月)10時~20時(入場は閉館の30分前まで。最終日17時閉館)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 入場無料。 ※キャ…
続きを読む
伝統

みみききプログラム #2 素謡の会「鉢木」

1月25日(木)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 音色に耳を傾ける「みみきき(耳利き)プ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

ツキノマチ 3つの月の物語

1月23日(火)~2月10日(土)11時~18時(1月29日、2月4日、2月5日休。最終日16時まで)、まいまい堂(京都府福知山市下新26)TEL0773・22・4686。 出品=福山由起子(羊毛)、山下宏樹(陶)、山下マキコ(陶) 問い合わせTEL0773・22・4686(まいまい堂)。
続きを読む
画廊・ギャラリー

第72回 行動美術 京都作家展

1月23日(火)~1月28日(日)10時~18時(最終日は16時半まで)、京都府立文化芸術会館1F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 洋画・彫刻。 問い合わせTEL0774・82・5514(八幡)
続きを読む