伝統

井上同門定期能 7月公演

7月21日(土)11時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「弱法師」橋本光史、狂言「盆山」茂山忠三郎、能「住吉詣」井上裕久、能「融 酌之舞」勝部延和 一般4000円(前売り3800円)、学生2…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都 大ねこ展

7月20日(金)~7月25日(水)11時~18時(初日は12時~。最終日17時まで)、オプトギャラリー(京都市中京区寺町通御池下ル本能寺前町512。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・241・1333。 出展者=浦本工房、かわさきみな、キムラトモミ、キャットバルーン、銀の志、コロ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

別荘、別邸、旧邸。

7月20日(金)~8月31日(金) ●無鄰菴(7時半~18時、無休/京都市左京区南禅寺草川町31。地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩約7分)TEL075・771・3909。 ●旧三井家下鴨別邸(9時~17時、水曜休館/京都市左京区下鴨宮河町58-2。叡山電車「出町柳」駅下車、徒歩5分)TEL075・3…
続きを読む
画廊・ギャラリー

~琉球ガラス匠工房展~みなみのかぜのふくところ

7月18日(水)~7月29日(日)12時~18時、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)TEL075・406・1834。 南の風・海の風。波に揺らめく珊瑚の姿。湧き上がる夏雲・人の営み…。美しくも、親しみ深く。そして、いかにも涼やか…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2018 京都銅版画協会 ミニアチュール展

7月17日(火)~7月22日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 2F/特別展示2018/森野 有子・東儀 光則 問い合わせTE…
続きを読む
音楽

宮川みまり 山口博明「ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 全曲演奏会 Vol.2」(公財)青山音楽財団助成公演

7月16日(月・祝)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=宮川みまり(ヴァイオリン)、山口博明(ピアノ) プログラム=…
続きを読む
落語

京都ハーネスの会 納涼落語会

7月16日(月・祝)13時20分開演(12時40分受付)、京都ライトハウス4Fあけぼのホール(京都市北区紫野花ノ坊町11。市バス「千本北大路」下車すぐ)TEL075・462・4402。 お話=濱本捷子(関西盲導犬協会会長) 出演=桂福団治、桂福点、桂文福、桂鹿えもん 中学生以上1200円(前売り10…
続きを読む
映画

祇園天幕映画祭

7月15日(日)19時半~21時半、祇園商店街(四条通りの鴨川~八坂神社の間)。 祇園天幕映画祭は毎年7月15日、祇園祭で歩行者天国となる四条通(祇園商店街)にて行う珍しい路上映画祭です。上映作品も京都ゆかりの貴重な映画・映像ばかりを集めています。祇園商店街が中心となり、多くの学生や社会人のメンバー…
続きを読む
舞台

人形劇団クラルテ公演こどもの劇場『11ぴきのねこどろんこ』

7月15日(日)14時~15時半、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 50年以上前から愛されている絵本11ぴきのねこの人形劇シリーズ。 11ぴきのねこは、崖の下に落ちて泣いていた恐竜のあかちゃん…
続きを読む