京都学生狂言研究会「皐月狂言会」
5月22日(土)・5月23日(日)、御香宮神社境内能舞台(京都市伏見区御香宮門前町。京阪本線「伏見桃山」・近鉄京都線「桃山御陵前」・JR奈良線「桃山」いずれかより徒歩5分)TEL075・611・0559。 皐月狂言会は、京都学生狂言研究会とOB会による大蔵流狂言の発表の場です。 今回の公演は、…
英国の古い歌~British Old Songs~
5月21日(金)19時開演(18時半開場)、二条ぽこあぽこホール(京都市中京区西ノ京職司町8-2。JR「二条」より東へ徒歩3分。Pなし)TEL075・231・2993。 よみがえる古楽の響き。1600年前後のイギリスのリュートソング、バラード、トラッド等を織り交ぜたプログラムでお送りするコンサー…
黒田真美個展 つなぎ芽―忘れものをとりに―
5月18日(火)~5月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー高倉通(京都市中京区高倉通三条上ル東片町620 京都文化博物館前。阪急京都線「烏丸」16番出口より高倉通を北へ徒歩8分)TEL/FAX075・221・3390。 問い合わせTEL/FAX075・221・3390(ギャ…
村井敏邦 路上画─京都・桂
5月18日(火)~5月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。 2年前の初個展では、多くの方に声をかけていただき感謝しております。相変わらず京都・桂を足場に、路上での画修…
籠谷文香 個展 Honey Closing
5月18日(火)~5月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom1b(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALL…
田中正也ピアノリサイタル まーしゃ愛の旅「くるみ割り人形」
5月16日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際には、公共の交通機関をご利用ください。 ピアノ=田中正也 プログラム=ショパン/アンダンテ・スピ…
落語を食べる会vol.34 「貧乏花見」を食べる会
5月16日(日)16時、季節料理いし田2F広間(京都市東山区花見小路新橋東入ル4軒目南側。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・1515。 「動物園」桂二乗、「片棒」桂歌之助、「子ほめ」「貧乏花見」桂米二。 木戸銭1500円(落語会のみ)※予約優先、6000円(落語会と「貧乏…
シネマで学ぶ「人間と社会の現在」シリーズ5 『空気人形』
5月15日(土)13時半開演(13時開場)、立命館大学朱雀キャンパス5F大講義室(京都市中京区西ノ京朱雀町1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩2分。周辺に有料Pあり)。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 シネマで学ぶ「人間と社会の現在」5 「ひとりだけど、ひとりじゃない。─虚構という…
日文研公開講演会「環太平洋の環境文明史」
5月15日(土)13時(12時15分開場)、国際日本文化研究センター内講堂(京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地。阪急京都線「桂」より京都バス「花の舞公園」下車徒歩5分)TEL075・335・2222。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。 国際日本文化研究センター共同研究「生命文明の時代を創…
上方舞立花流 典枝舞vol.2─ワンコインで楽しむ上方舞─
5月15日(土)13時開演、田中神社(京都市左京区田中西桶の口町1。叡山電鉄「元田中」より徒歩2分)TEL075・707・7788。 《話の章》上方舞の呼吸法・上方舞の所作による美と健康のストレッチ 《舞の章》地唄「黒髪」二種 地唄「黒髪」・シベリウスヴァイオリン協奏曲で舞う「黒髪」 一般5…