伝統

逸青会~尾上菊之丞・茂山逸平2人会

 2月14日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。  長唄「時雨西行」若柳吉蔵、尾上菊之丞、狂言「石神」茂山逸平、茂山正邦、「こがねもち」尾上菊之丞、茂山逸平。  5000円。全席指定。 …
続きを読む
講座

全国シンポジウム「市民が進める温暖化防止~クライメート・アクション・ナウ!~」

 2月14日(土)・2月15日(日)、同志社大学新町キャンパス(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」4番出口より北へ徒歩約5分)。  2013年から、IPCC第5次評価報告書が公表されてきています。異常気象の日常化や感染症リスクの高まりなどの影響が予想以上に早く起…
続きを読む
画廊・ギャラリー

尹東柱没後70年福岡・京都・東京遺稿・遺品巡回展

 2月13日(金)~2月17日(火)10時~17時、同志社大学今出川キャンパスハリス理化学館同志社ギャラリー2F企画展示室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・251・2716。  詩人・尹東柱の没後70年、同志社今出川キャン…
続きを読む
美術館

京都府立植物園「早春の草花展」

 2月13日(金)~3月22日(日)10時~17時(入場16時まで)、京都府立植物園大芝生地・特設展示場(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」3番出口すぐ。有料Pあり)TEL075・701・0141。  まだ寒さ残る2月。1万株の春の草花を咲かせました。  今年のテーマは「世界の春」。イタリ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

笹岡由梨子×森下明音2人展~わたしのカラダ わたしのemo

 2月12日(木)~3月1日(日)11時~19時(入場18時半まで。月曜休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい…
続きを読む
講座

上賀茂神社の紀元祭!平安装束で鞠を蹴り上げる雅な姿を見学します!

  2月11日(水・祝)10時~12時、上賀茂神社一の鳥居前集合(京都市北区上賀茂本山339。市バス「上賀茂神社前」下車すぐ。Pなし)TEL075・781・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  2月11日は建国記念の日。上賀茂神社では「紀元祭」が行われ、武道や蹴鞠の奉納があります。…
続きを読む
画廊・ギャラリー

ARTIST@HORIKAWA 成果発表展 黒崎香織 個展「誠実に絵画」/田中秀和個展「TIMEPECTIVE」

 2月11日(水・祝)~2月22日(日)11時~19時(入場18時半まで。月曜休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公共交通機関をご利用…
続きを読む
画廊・ギャラリー

藤浩志講演会~あるものでなにかする視点

 2月11日(水・祝)14時~16時(13時45分開場)、京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ内町13。京阪本線「藤森」より西へ徒歩5分。Pなし)TEL075・641・0911。※ご来場の際は交通機関をご利用ください  藤さんは、そのときどきの自分のまわりにあるものや関係性を組み合わせて、活動…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「井手町・万灯呂山」

 2月11日(水・祝)10時半、JR奈良線「山城多賀」駅前集合。 ▽第395回(2月11日)例会「井手町・万灯呂山」7キロ  万灯呂山(まんどろやま)は標高300メートル、万灯呂の名前は雨乞神事の際に大峰へたいまつ行列が行われたことに由来します。山頂の展望台から遠く京都市から生駒山まで大パノラマが楽…
続きを読む
講座

鳥ガールズ宝ヶ池探鳥会

 2月11日(水・祝)10時~12時、地下鉄烏丸線「国際会館」駅改札外集合。  女性だけの探鳥会。今回はオシドリに会いに行きましょう。年齢不問。ちびっこからおばあちゃんまで。  コース=「国際会館」駅前→宝ヶ池一周(約2キロ)  一般200円、子ども無料。※小学生以下の男児参加可  問い合わせTEL…
続きを読む