角 りわ子展
2月9日(火)~2月21日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
「父・水上 勉をあるく」展
2月9日(火)~2月14日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
文=窪島誠一郎
写真=山本宗補
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
対談 窪島誠一郎 VS 山本宗補 『水上勉の足跡をたどって』(夜話市民講座Bコース)
2月12日(金)18時半~20時半、ギャラリー1F。定員40人※要予約
一般2000円、学生1000円 ※茶菓付
六人部侑子個展 ”FACE to FACE”
2月9日(火)~2月14日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。
問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。
桃の節句・ひな祭り展
2月9日(火)~2月14日(日)11時~18時(最終日16時まで)
京町屋3画廊、同時開催。
ちいさいおうちGallery Little house(京都市下京区四条室町角 鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より1分)TEL090・9977・1559※2月8日(月)休廊。
出品者=秋山美希、ふくら恵、ぴよぴよ工房、中川節子、西村葉子
綾小路ギャラリー 武(京都市下京区綾小路通高倉東入ル高材木町 228-3。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」15番出口より徒歩3分)TEL075・351・4787
出品者=高木ひろ子、澤村奈織美、松浦すみれ
高瀬川・四季AIR(京都市下京区天満町456-27。四条河原町から徒歩7分)
出品者=稲葉理奈、出田幽豊
3画廊出品者=長谷川敦子、京こま雀休、長谷川透、白藤晴久
無料。
【関連イベント】
投扇興IN高瀬川・四季AIR 2月14日(日)、13時~
無料。
第22回シニアペインターズクラブ展
2月9日(火)~2月14日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
京都シニア大学絵画部による展覧会。
問い合わせTEL075・231・7813。
谷本曉雄 ステンドグラス作品展
2月9日(火)~2月14日(日)10時半~17時、ギャラリー祇園小舎(京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町253〔ちりめん福祇園2F〕。京阪本線「祇園四条」7番出口より八坂神社方面へ徒歩2分)TEL075・551・3828。
問い合わせTEL075・551・3828(事務所)/TEL075・551・3848(ギャラリー直通)。
京都建築大学校卒業制作展2016
阿川泰子+MALTA×京フィル「Love Songs」
2月6日(土)14時半開演(13時45分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=井村誠貴(指揮)、阿川泰子(ボーカル)、MALTA(サックス)、京都フィルハーモニー室内合奏団(管弦楽)
プログラム=A列車で行こう、二人でお茶を、マイ・ファニー・バレンタイン、テイク・ファイブ、スターダスト ほか
A席3000円(1F)、B席2000円(2F・3F、ポディウム)。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:55978 ほか。
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
伝統芸能ことはじめ~元禄忠臣蔵
2月6日(土)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
昭和9年から16年にかけて発表された眞山靑果の新作歌舞伎です。従来の忠臣蔵と大きく異なり、人物の造形は近代的で、心理描写といった新しい演出法も取り入れられています。映画化されたものなども合わせて新しい忠臣蔵について考察します。
講師=小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授)。
無料。定員先着100人。※要予約
申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。
京都市交響楽団メンバーによる金管五重奏
2月6日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=早坂宏明|ハラルド・ナエス(トランペット)、水無瀬一成(ホルン)、岡本哲(トロンボーン)、武貞茂夫(テューバ)。
プログラム=J.S.バッハ/マイ・スピリット・ビー・ジョイフル、バーンスタイン/ダンス組曲、久石譲/魔女の宅急便メドレー、ロータ/太陽がいっぱい ほか。
一般820円、中小生510円、障がい者・中小生の保護者は100円割引あり。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー)、TEL075・593・1515(アスニー山科)。
図書館ロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」
当日13時より(15分間)、隣接する京都市中央図書館幼児コーナーで、同メンバーによるミニコンサートを開催。無料。