五感で感じる和の文化事業 創生劇場「Traditional Trial」

20160214-04
2月14日(日)、16時開演(15時半開場、15時受付)京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「伝統」と「革新」は表裏一体。伝統を次世代へ伝えていくには、守るだけなく新たに創作しながらときに破壊し、その時代に合った革新的な創作や試みを続けていくことが必要です。創生劇場では、「Traditional Trial」と称した新たな表現を模索するプロジェクトを行います。

出演=中村かなめ(歌舞伎)、中村壽慶(邦楽囃子)、杵屋浩基(長唄三味線)、中村圭介(ピアノ) ほか。
プログラム=歌舞伎舞踊×ピアノ『高坏』、歌舞伎舞踊×ピアノ『藤娘』 ほか。

一般2500円(前売り2000円)、高校生以下2000円(前売り1500円)。全席自由。
※3月30日(水)の「狂言×中国変面」との通し券3500円(京都芸術センターのみの販売)

チケット申し込みTEL075・213・1000(京都芸術センター窓口/10時~20時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:283-802、
チケット申し込みWEB
問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

和太鼓 悳 2015年度卒業公演

20160214-02

2月14日(日)14時半開演(14時開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

一般1000円、就学者500円、未就学児無料。全席自由。要学生証提示、未就学児は席が必要な場合は500円。

チケット取り扱いTEL075・791・9145(京都造形芸術大学和太鼓教育センター)、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
問い合わせTEL075・791・9145(京都造形芸術大学和太鼓教育センター)。

京都市交響楽団第598回定期演奏会

20160214-01
2月14日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=大友直人
ヴィオラ=今井信子
プログラム=エルガー/弦楽セレナード ホ短調op.20、チェロ協奏曲ホ短調op.85(ヴィオラ版)、ドヴォルザーク/交響曲第8番ト長調op.88

※14時10分からホール・ステージにて、指揮者によるプレトークあり

S席5000円、A席4500円、B席3500円、P席2000円(舞台後方席)、学生&後半券(当日残席がある場合のみ発売/S席2000円、A席1500円、B席1000円。※学生券は開演1時間前から、後半券は開演後から休憩終了まで販売)※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、1人につき1000円、要予約TEL075・711・3110/京都市交響楽団)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-310 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール)。

Running Club 船井走友会 第23回 定例会

2月14日(日)9時半、京都府立丹波自然運動公園(京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7。JR山陰本線「園部」よりJRバス「自然運動公園前」下車。Pあり)。

Running Club船井走友会が主催するランニング練習会です。

一般100円、中小学生無料。

問い合わせTEL090・3616・4157(Running Club 船井走友会:坂本)。

うたかたライブVol.4

2月13日(土)19時~20時半(18時半開場)、ウィングス京都1F喫茶コーナー(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

歌と語り(朗読)の素敵なライブです。
「冬の星座」「一週間」「明日があるさ」など、おなじみの曲からオリジナル曲まで、詩や小さなお話も織り交ぜながら、うたかたらしいアレンジでお届けします。皆さんと一緒に歌うコーナーあり。ドリンク持ち込み可。

歌・語り=栗山かおり
歌・ギター=鈴木こう
アコーディオン=梶原玲子

1500円 ※定員50人。18歳以上対象

申し込み・問い合わせTEL075・212・8013(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
※1月12日(火)9時から受付開始

望月哲也&佐野まり子 リートデュオ リサイタル (公財)青山財団助成公演

20160213-02
2月13(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=望月哲也(テノール)、佐野まり子(ピアノ)
プログラム=シューマン/リーダークライスOp.24・リーダークライスOp.39 ・詩人の恋Op.48

一般3000円、学生2000円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:275-118、※セブンイレブン、サークルKサンクスでも購入可
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)

井上同門定期能2月公演

20160213-03

2月13日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

能「熊野」浅井通昭、狂言「清水」小笠原匡、能「邯鄲」吉田篤史

一般4000円(前売り3800円)、学生2000円。※要学生証

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54528 ほか。
問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

茂山狂言会 春~君ならずして誰和らふべき

20160213-01
2月13日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

「鬼瓦」茂山千五郎・茂山宗彦、「御茶の水」茂山童司・茂山茂・茂山七五三、「延命袋」茂山あきら・茂山千三郎・茂山正邦、「文荷」茂山宗彦・茂山逸平・茂山千五郎、「貰聟」茂山正邦・茂山茂・茂山七五三、「釣針」茂山千三郎・茂山童司 ほか

S席6000円、A席4000円、学生席2000円。小学生席1000円。全席指定。

チケット取り扱いTEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:447-049、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:59399。

問い合わせTEL075・441・7222/FAX075・451・1008(金剛能楽堂)、TEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。

第4回一見屋

2月13日(土)・2月14日(日)、レンタルスペースiM(京都市左京区浄土寺石橋町33。市バス「銀閣寺道」下車徒歩3分)TEL075・771・3737。

京都大学の学生団体、京都着物企画は、日本の伝統文化を若者に伝える活動を行っています。
着物ギャラリー「一見屋」では、男着物専門店「SAMURAI」から着物を借り、展示をすると同時に、日本酒と煎茶を試飲として提供します。

無料。

問い合わせkyoto.kimonokikaku[at]gmail.com(京都着物企画)。