第68回『P-act文庫』


9月30日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=土江田曜子・中田達幸・飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、p.actmail0841[at]gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)

囃子Labo vol.4


9月29日(土)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

京都能楽囃子方同明会の若手5人が中心となって技芸の研鑽を目指し、能楽囃子の魅力を新たに探る企画です。

出演=杉信太朗、林大和、林大輝、渡部諭、前川光範
ゲスト=林宗一郎、河村和晃
プログラム=オープニング、能と狂言の囃子比較「立廻×責メ」「次第×狂言次第」「神楽×狂言神楽」「早舞×三段之舞」、一調(大鼓)「大仏供養」、一調(小鼓)「笠之段」、居囃子「望月」

1200円(前売り1000円)。
※全席自由

チケット取り扱い
WEB申込み予約 ほか。
問い合わせ京都能楽囃子方同明会 ほか。

スーパースーハー


9月29日(土)・9月30日(日)10時半~16時、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

かえるPが挑むダンスの地平、次なる挑戦の地は京都です。独特の間が息づくこの街で、かえるPならではのダンスと呼吸を追窮いたします。息つく暇しかないほどに爽快感と泥臭さの同居する「ダンス」を、どうぞお楽しみください。

振付・演出=大園康司、橋本規靖(かえるP)
出演=小野彩加、新宅一平、大園康司、橋本規靖

一般/3000円(前売り2800円)、U25/2700円(前売り2500円)
※U25は25歳以下。要証明書

チケット取り扱い
WEB申込みフォーム
TEL080・6772・7018、kaeruppp[at]gmail.com ほか。
※名前、日時、人数、連絡先、券種を明記ください。メールの場合、件名に「かえる予約」と明記ください。
問い合わせkaeruppp[at]gmail.com(かえるP)

【開演時間の詳細】
9月29日(土)15:00/19:00★
9月30日(日)14:00
★=アフタートーク有(トークゲスト=関典子)

【関連イベント】
ダンスワークショップ
9月25日(火)・26日(水)19時~21時、フリースペース
講師=25日/かえるP(大園康司、橋本規靖)、26日/新宅一平
1500円(1日)、2500円(両日)。
※定員各回15人

申し込み方法①名前(ふりがな)②日時③電話番号④ダンス経験の有無を明記の上
kaeruppp[at]gmail.comまで申込み

しがらくご

9月28日(金)19時開演(18時半開場)、スカイプラザ浜大津(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「浜大津」駅下車、徒歩1分)TEL077・525・0022。

出演=桂そうば「動物園」、桂歌之助「つぼ算」、桂紅雀「船弁慶」、桂二乗「写真の仇討」。

一般2000円、70歳以上1800円、18歳以下1000円。

問い合わせTEL077・525・0022。

イッセー尾形の妄ソー劇場 文豪カバーその2 2018 in 京都


9月28日(金)~9月30日(日)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

構成・演出・出演=イッセー尾形
ゴーゴリ「外套」、横光利一「機械」、川端康成「浅草紅団」、太宰治「斜陽」 ほか。

5500円(前売り5000円)。※全席指定

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:487-306 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)

イッセー尾形

【開演時間の詳細】
9月28日(金)19時
9月29日(土)15時
9月30日(日)15時
※各開演時間の30分前より開場

王希奇展 一九四六


9月28日(金)~12月2日(日)9時~17時半(10月18日、11月15日、毎月第3木曜〔但し8月と祝日を除く〕、大晦日休)。舞鶴引揚記念館企画絵画展示室(京都府舞鶴市字平1584〔引揚記念公園内〕。JR「東舞鶴」より京都交通路線バス「引揚記念館前」下車)TEL0773・68・0836。

葫蘆島港より105万人余の残留日本人の大送還をテーマとした大作《一九四六》をはじめ、《見守る海》など、当時が偲ばれる一連の作品も併せて展示。

一般300円、学生(小学生~大学生)150円、市内在住・在学生無料、障がい者などの割引あり。※要証明書

問い合わせTEL0773・68・0836/FAX0773・68・0370(舞鶴引揚記念館)。

劇団しようよ 2018年本公演 全国ツアー『パフ』


9月27日(木)~10月1日(月)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。

ピーター・ポール&マリーの名曲「Puff, the Magic Dragon」をモチーフに描く、とある島にあふれていた夢と、それを覆す圧倒的現実。そして、還る場所を失った人々の「望郷の物語」。

作・演出=大原渉平
音楽・演奏=吉見拓哉
出演=西村花織、藤村弘二、大原渉平、吉見拓哉、川上唯、森岡光(不思議少年)、横山祐香里(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)、夏目慎也(東京デスロック)

一般3200円(前売り2700円)、25歳以下2700円(前売り2200円)、高校生1000円。※要証明証

チケット取り扱い WEB申込みフォーム ほか。
問い合わせTEL075・276・5779、gkd_444[at]yahoo.co.jp(フリンジシアタープロジェクト)。

劇団しようよ

【開演時間の詳細】
9月27日(木)19時半
9月28日(金)19時半
9月29日(土)14時
9月30日(日)14時/18時
10月1日(月)19時半

こじまゆういち 習作小品展


9月27日(木)~9月30日(日)11時~18時(最終日16時まで)、綾小路ギャラリー武(京都市下京区綾小路通高倉東入ル高材木町228-3。地下鉄烏丸線「四条」15番出口より徒歩3分)TEL075・351・4787。

問い合わせTEL075・351・4787(綾小路ギャラリー武)。

くらしの法律セミナー&住まいのなんでも相談会


9月26日(水)13時半開館(13時開場)、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館4F第2研修室(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・254・5001。

壁にひび割れが入っているのを発見!私の家は大丈夫?
隣家との境界がはっきりしていないんだけど・・・
そんなお悩みに3人の専門家がお答えします。

講師・テーマ=蔵田力(建築士)『欠陥住宅問題』/渡邉智之(土地家屋調査士)『境界問題』/岡根竜介(弁護士)『借地借家の問題』
※セミナー終了後に個別の無料相談実施

無料。定員30人。

問い合わせTEL075・256・1881(京都法律事務所)。

第18回写真展 流れ


9月26日(水)~10月2日(火)11時~19時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利3F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・5111。

年金者組合京都写真サークルによる発表。
「流れ」をテーマにした作品と、自由作品。

※ギャラリーの規定により、祝花等不可

問い合わせTEL075・391・9155(山田)。