荒川尚也 ガラスの器

10月3日(火)~10月15日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
作家在廊予定:10月3日(火)・10月15日(日)
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
中川 妙子展

10月3日(火)~10月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
作陶35周年記念 向坂典子展─好きを描く、好きを作る─

10月3日(火)~10月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
描き溜めている、野の花山の花のスケッチより生まれる百花小鉢、大好きな鳥獣戯画の立体、リアルな生き物を写し取った花生けなど
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
黒川彰夫展
第一回京美・丸池サロン展

10月3日(火)~10月9日(月・祝)11時~18時(最終日17時まで)、アートステージ567 (京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩1分。Pなし)TEL075・256・3759。
京美・京芸の日本画、洋画、彫刻、デザイン、陶磁器、塗装、染織の全科から作家繚乱!
無料。
問い合わせTEL075・256・3759(アートステージ567)。
辵(ちゃく)展
10月3日(火)~10月8日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、アートスペース余花庵(京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩1分)TEL075・212・9793
篆刻屋「鮟鱇屈(あんこうくつ)」主・水野恵氏 主宰の 「辵璽林(ちゃくじりん)」門下生によるグループ展。
共通主題は京言葉の「はゞかりさん」。
問い合わせTEL075・212・9793(喜聞堂 アートスペース余花庵【よかあん】)。
井上有美子アート刺繍展「糸で世界がうごき出す」

10月3日(火)~10月9日(月)11時~19時(最終日15時半まで)、恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」駅より西へ徒歩3分。Pあり)TEL075・711・5919。
ししゅう糸で描いたアートワークの新作展示。
問い合わせTEL075・711・5919(恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール)。
青少年のためのオペラ コジ・ファン・トゥッテ

10月1日(日)15時半開演(15時開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町2-9。市バス「山越中町」下車徒歩3分。有料P少あり、要予約)TEL090・1675・1626。
モーツァルトのオペラブッファ(喜劇)をシンプルにわかりやすい構成で上演します。演者は京都市立芸術大学修了生や大学院生などフレッシュなメンバー。
この催しは京都府文化力チャレンジ補助事業です。
出演=佐藤もなみ、中谷明日香、竹岡大志、奥村哲、大西凌、大江留菜
ピアノ=森脇涼
大人3500円、青少年(22歳以下)2000円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1675・1626、✉kakihouse444@ybb.ne.jp(スエノペラ:すえの)。
第32回 初秋の能

10月1日(日)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
仕舞「小鍛冶」分林桜子、仕舞「江口」片山九郎右衛門、解説=山本百合子(福岡教育大学教授)、能「融 思立之出」分林道治・十三段之舞
指定席7000円、1F自由席4000円、2F自由席3000円、学生自由席(2F)2000円。
アーカイブ視聴3000円。※真謡会館のみで取り扱い
※全席指定
※学生要学生証提示
※アーカイブ視聴期間/10月9日(月)~11月30日(日)、何度でも視聴可
チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、WEBフォーム※自由席のみ ほか。
問い合わせTEL090・4829・5345(真謡会館/7月22日~8月18日は電話対応不可)。
【関連イベント】
無料事前講座/9月23日(土・祝)、10時半~11時半、真謡会館
「初秋の能」の楽しみ方 。
講師=分林道治
定員80人。
購入者先行受付期間~8月31日(木)まで
申し込み/氏名・メールアドレス・参加人数を明記の上、真謡会館 申し込み まで