藤井眞吾コンサートシリーズ vol.184 春の海 Spring Sea

2月17日(土)19時開演(開場は18時45分)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
プログラム(予定)=宮城道雄(藤井眞吾 編曲)/春の海、上真行(藤井眞吾 編曲)/一月一日、F.ソル/スコットランド民謡による幻想曲 作品40、M.ジュリアーニ/二つのアイルランド民謡 作品125 より、M.M.ポンセ/前奏曲とマズルカ
3500円(前売り3000円)。
※4枚綴り(10000円)あり/有効期限1年間、1名様で利用、同伴者1人まで2500円で入場可
ジャズ&ラテンフェスティバル West vs. East

2月17日(土)15時開演(14時開場)、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=アロージャズオーケストラ&見砂和照と東京キューバンボーイズ
ゲストシンガー=松崎しげる
プログラム=「ムーンライトセレナーデ」「イン・ザ・ムード」「マンボNo.5」「セレソローサ」「愛のメモリー」他
一般6000円。
※全席指定
※車椅子の方は要連絡TEL0774・55・1010
※小学生~18歳以下の方、無料。サウンドニュー(✉office@arrow-jazz.co.jp)まで要申込み
チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、(ローソンチケット)Lコード:53277 ほか
問い合わせTEL06・6966・6555(グリークス)。
中川晃教&京フィル ブリリアントコンサートin春秋座

2月17日(土)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
ミュージカルやコンサートの第一線で活躍する中川晃教。唯一無二の歌声を京フィルの演奏にのせてお届けします。
※7月23日(日)に予定していたコンサートの延期公演です
出演=中川晃教、牧村 邦彦(指揮)、京都フィルハーモニー室内合奏団(演奏)
プログラム=モーツァルト/僕こそミュージック、ジャージー・ボーイズ/君の瞳に恋してる、ム―ランルージュ・ザ・ミュージカル/Your Song、MJ THE MUSICAL/Billie Jean ほか
一般8000円、学生・ユース(25歳以下)3000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示、座席範囲指定あり。京都芸術劇場チケットセンター、劇場オンラインチケットストアのみの取り扱い
※未就学児膝上入場可(託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、2月9日、17時締め切り)
※車椅子をご利用のお客様、足の不自由なお客様は、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター)まで申し込み・問い合せください
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時) ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。
Enjoy Dance Festival 2023─ダンスを楽しむ2日間

2月17日(土)・2月18日(日)、13時半/17時半。京都芸術センターフリースペース・講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
NPO法人 ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)が主催する新しいダンスのフェスティバルです。テーマは、「ダンスを楽しむ」。全国から京都に集まるコンテンポラリーダンス作品を2日間で14作品上演します。20~30代の若手アーティストによる作品のほか、約20年前の作品のリバイバルやゲストアーティストによる名作も紹介。
〔全国公募作品〕今井琴美「SET UP」(東京)、佐々木実紀「エポケー」(東京)、高橋綾子「Political Spaghetti」(東京・神奈川)土田貴好・小倉藍歌「infinity in finity」(新潟)、藤村港平「PreDanceMusic」(東京・神奈川)、堀内恵「Lucky wall」(京都)
〔「ダンスでいこう!!」開催地からの推薦作品〕Alain SINANDJA「KEEP RUNNING」(神戸)、鈴木大翔「Bayacy」(名古屋)、 Humming Earth Project「Lagrima」(札幌)、他2組
〔リバイバル・リクリエーション〕砂連尾理+寺田みさこ「男時女時」(東京・京都)、きたまり「サカリバ」(札幌・京都)
〔ゲスト作品〕山下残「横浜滞在」(京都)
※プログラムは日時によって異なります。詳細はこちら
※フリースペースで上演する作品は、3歳未満入場不可
※講堂で上演する作品は、未就学児入場不可
※2月18日(日)は「踊る託児所」あり、詳細はこちら、申し込みこちら
一般3000円(前売り2500円)、U30 2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)、小学生以下1000円(前売り500円)、2公演セット券前売り/一般4000円、U30 3000円(枚数限定)。
※全席自由
※「U30」「高校生以下」チケットの方要証明証提示
チケット取扱い WEB申し込みフォーム。
問い合わせ✉enjoydancefes@gmail.com(Enjoy Dance Festiva担当窓口)。
池田亮太「微明」

2月17日(土)~2月25日(日)13時~19時(最終日17時まで)、楽空間祇をん小西(京都市東山区祇園町南側570-121。市バス「祗園」下車、徒歩3分)TEL075・561・1213。
絵。
問い合わせ(楽空間祇をん小西)
西村 大樹個展─不在の風景、平穏な海

2月17日(土)~3月20日(水・祝)11時~18時(最終日17時まで)、hakari contemporary (京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140 ポルトド岡崎103。地下鉄「東山」駅より徒歩6分)。
問い合わせinfo[at]hakari.art
Miyabi 101匹わんちゃん

2月17日(土)~2月25日(日)11時~18時(水曜休)、kusakabe Gallery( 京都市上京区椹木町智恵光院西入る中務町486番地 。 市バス「丸太町智恵光院」下車、徒歩2分)TEL075・841・5407。
※会期中、WORLD KITCHIN T’s table さんの出店あり。ライスコロッケやポタージュ、淹れたてコーヒーなど、お楽しみ。
問い合わせ TEL075・841・5407(クサカベギャラリー)。
イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき

2月17日(土)~3月29日(金)10時~19時半(入場は19時まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラ。1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場からスタートしました。同展はイッタラ創立140周年を記念し、フィンランド・デザイン・ミュージアムが2021年に開催した展覧会を再構成し、さらに日本展ではイッタラと日本の関係に焦点を当てた章を加えて開催します。
一般1000円(前売り800円)、大高生800円(前売り600円)、中小生600円(前売り400円)。
※大・高生の方、要学生証提示
※障がい者手帳提示の本人とその同伴者1人は当日料金から200円引き
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:994-506、(ローソンチケット)Lコード:56135
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
【関連イベント】
映画『アアルト』上映/3月1日(金)~3月14日(木)、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ルCOCON KARASUMA3F)TEL075・353・4723。
※「イッタラ展」、京都シネマ映画『アアルト』相互割引あり
コスチュームジュエリー ─美の変革者たち─シャネル・ディオール・スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

2月17日(土)~4月14日(日)10時~18時(月曜休、ただし祝日は開館、翌日休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館3F・4F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
同展は、コスチュームジュエリーにスポットをあてた世界的にもまれな展覧会です。研究家でコレクターでもある小瀧千佐子氏の貴重なコレクションより選りすぐった約450 点の作品を通して、自由にデザインされたコスチュームジュエリーの世界をご紹介。
一般1600円(前売り1400円)、大高生1100円(前売り900円)、中小生500円(前売り300円)、ペア券前売り2600円、未就学児(要保護者同伴)・障がい者手帳提示の方とその付添人1人無料。
※上記入場料で総合展示と3Fフィルムシアター観覧可
※学生の方は要学生証
チケット取り扱いTEL075・222・0888、(ローソンチケット)Lコード:51831 ほか。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
【関連イベント】
●ワークショップ「ヴェネチアンビーズで楽しむ手作りネックレス」 /2月17日(土)①10時半~12時半、②14時~16時、同館3Fやすらぎコーナー(コスチュームジュエリー展会場内)
講師=小瀧千佐子(同展監修者、コスチュームジュエリー研究家)
4000円。※要同展覧会入場券
各回定員=15人
※要予約 こちら
●講演会/3月2日(土)10時半~12時、同館3Fフィルムシアター
無料。※要同展覧会入場券(半券可)
定員=150人
※要予約 こちら
●学芸員によるギャラリートーク/3月5日(火)・3月26日(火)、14時~、4F・3F展示室内。
無料。※当日の入場者に限る
※予約不要
キノG‐7 サヨナラ公演『ユートピアたより』

2月16日(金)~2月18日(日)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
パンチの威力はモスキート級で、それこそ蚊に刺された程度のものだが、一発一発は的確にしかるべきところに当てられていて、劇の半ばを過ぎるくらいからじわじわと効いてくる。
(中略)殿井さんの芝居、「ユートピアだより」のこれが感想である。(中略)少なからずのショック!
十分に焼き上げられているとは思えないのに味わい深いパンを食べたような。
(中略)この徹底した慎ましさはなんだろう!?(後略) 〈キノG語録 2015.12.26より〉
作=殿井歩
演出=竹内銃一郎
出演=平山ゆず子、藤田直美、井作仁香来、佐藤海斗、豊島祐貴
一般3800円(前売り3500円)、25歳未満・60歳以上(前売り2500円)、2月15日18時(ゲネプロ公演)1000円。
※全席自由
※25歳未満・60歳以上の方、受付にて要身分証明書
チケット取り扱いWEB申込みフォーム 、TEL075・555・7562(キノG‐7)。
問い合わせkinogseven[at]gmail.com(キノG‐7)。
【公演日時の詳細】
2月15日(木)18時 ゲネプロ公開
2月16日(金)★14時/19時
2月17日(土)★14時/19時
2月18日(日)14時
※受付開始は開演時間の40分前、開場は30分前
※★=終演後アフタートークあり(ゲスト:16日・殿井歩、17日・武田操美)
