2023年度 co-jin講座vol.3 竹内聡さんが語る「なぜごちゃまぜの状況をつくっているのか」


2月22日(水)18時半~20時半 オンライン(Zoom)での開催。

講師=竹内聡(特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ)

無料。
※要予約 
予約方法/希望の講座名(複数可)、氏名、所属(可能な範囲で結構です)、電話番号、メールアドレス、参加にあたって一言(聞いてみたいこと・興味があること)を、✉info@co-jin.jpまたは、TEL050・1110・7655(10時~18時、月曜休)までお知らせください。締め切り2月20日
※メールでの応募の場合、1週間以上返信がなければお手数ですが上記電話番号までご一報ください。

問い合わせTEL050・1110・7655。

art space co-jin

公益財団法人青山音楽財団助成公演 ジャンミッシェル キム 2024年早春ピアノリサイタル

2月22日(木)18時半開演(18時開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=ジャンミッシェル キム(ピアノ)
プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」・ピアノソナタ第31番 変イ長調 Op.110、リスト/ピアノソナタ ロ短調 S.178

一般4000円、大高生3000円、中小生2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可 

チケット取り扱いTEL080・2480・6817(内村)、TEL070・8305・2088(キム)、TEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

問い合わせjm.concertjapon[at]gmail.com、TEL080・2480・6817(内村)、TEL070・8305・2088(キム)。

京・伏見音楽サークル和音 早春コンサート2024 〜今、聴きたい 心に響く名曲たち〜

2月22日(木)10時20分開演(10時開場)、京都市呉竹文化センター ホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

プログラム=フィンランディア、「君の名は。」コレクション、ディズニーメドレー、昭和歌謡コレクション

※0歳の子どもから入場できる吹奏楽のコンサート

無料。
※申込不要

問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター )。

京・伏見音楽サークル和音

グループ展「IMAZINE」

2月20日(火)~2月25日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリー悠玄(京都市東山区下河原町489-2〔京都石塀小路しぇりークラブ2F〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩約12分。Pなし)TEL075・525・2410。

人外×雑誌風をテーマにした、芸大・美大生8人(ビニ・すらいみーる・すい・寺川杏柚実・Hiromi・ましろ・子ヨシ・Basil)によるグループ展。

問い合わせyugen[at]sherry-club.com(ギャラリー悠玄)。

たじまゆきひこ展

2月20日(火)~3月3日(日)12時~19時(2月26日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ) TEL075・231・3702 。

田島征彦 新作絵本『花見じゃ そうべえ』原画と、「曽我蕭白より GAMA仙人シリーズ」

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座/出品作家によるトーク

2月23日(金・祝)18時~19時半、同会場1F
「絵本『つしま丸』制作、取材を始める」  
講師=田島征彦(絵本作家・染色作家)
一般1000円、学生500円。
※要予約
※定員35人

井上よう子展

2月20日(火)~3月10日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

ものづくり~振り返れば42年~

2月20日(火)~2月25日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー佐野(京都府京都市中京区寺町通蛸薬師西入。阪急電車「京都河原町」駅から徒歩5分 )TEL075・221・2767。

創作・再生・リメイク アトリエのぶの、内田信子〔和布(ぬの)調理人 〕による作品展。

無料。

問い合わせ TEL075・221・2767(ギャラリー佐野)。

第19回 彩り・紬ぐ~それぞれの2024~(染織)

2月20日(火)~2月25日(日)10時~18時(最終日は16時まで)、京都府立文化芸術会館2F展示室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

京都芸術大学通信教育部 染織コース卒業生によるグループ展

問い合わせuryu.some.ori[at]gmail.com(瓜生Some Ori会)

昼下がりの室内楽~古都プラハへ想いを馳せて~

2月18日(日)15時開演(14時半開場)、PAGANINI Castello di Nijo(京都市中京区西ノ京式部町50-2。地下鉄東西線「二条」1番出口より徒歩3分)。

出演=大海佳之(ヴァイオリン)、三宅恵(ヴィオラ)、長瀬佳音(チェロ)、篠原真理子(ピアノ)

プログラム=モーツァルト/ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478、マルティヌー/弦楽三重奏曲 第2番 H.238、ベートーヴェン/ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.16

一般3000円、小学生1500円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・2189・7949、katsuragawa_vn[at]yahoo.co.jp