アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「知恩の心」
2月24日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉2月のテーマ「春を待つ京都の寺社」
知恩の心
講師=鶴野重雄(総本山知恩院執事・執事長公室長)。
11時半から、歌唱指導「母さんの歌」、「氷雨」、「虹と雪のバラード」あり。
講師=長積徹雄(京都市少年合唱団名誉指揮者)。
無料。
定員600人。※予約不要
問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。
白川茜─わっか展─
2月21日(火)~2月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル三条通夷町155-7神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
新世紀の顔・貌・KAO─30人の自画像─2012
2月21日(火)~2月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
中野中氏企画の「30人の自画像展」。今回は、年齢も表現も違う作家32人の自画像を展示。
企画=中野中。
問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。
木下那麻個展「draw×draw しろくろのしましま」
2月21日(火)~2月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル三条通夷町155-7神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
津村陽子展
2月21日(火)~3月3日(土)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。
柾谷みどり展
2月21日(火)~3月3日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。
名波野タギ写真展「Home Less」
2月21日(火)~2月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。
継ぐこと・伝えること「狐猿ばなし」
12月18日(日)・2月19日(日)・3月20日(火・祝)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
伝統芸能を親しみやすく紹介する「継ぐこと・伝えること」。2011年度のテーマは「狐猿(こえん)ばなし」。伝統芸能に多く登場する猿と狐に着目し、庶民の暮らしとその中にある人と動物の関係を探ります。また、出演者のお話を通してそれぞれの舞台裏にも迫ります。
- 継ぐこと・伝えること47「文楽~ふしぎな力をもつ狐」
12月18日(日)、京都芸術センター講堂
出演=豊竹呂勢大夫、鶴澤藤蔵、吉田一輔 ほか
演目=「本朝廿四孝~奥庭狐火の段~」 - 継ぐこと・伝えること48「落語~人と狐の関わりあい」
2月19日(日)、京都芸術センター大広間
出演=桂よね吉
演目=「天神山」 - 継ぐこと・伝えること49「歌舞伎~神さまの遣い」
3月20日(火・祝)、京都芸術センター講堂
演目=長唄「小鍛冶」
※各回定員150人
一般2000円(前売り1800円)、高校生以下500円、3回通し券4500円※京都芸術センターのみ取扱。
チケット取り扱い京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:414-680。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。
ソシア・クラブ ユニバーサル・ムービー、ビンゴ、ダンスパーティー・イン・コミュニティ・サガノ
2月19日(日)13時半~17時半、コミュニティ嵯峨野B1Fスタジオルーム(京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」・嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵯峨」南出口すぐ)TEL075・871・9711。
Socia Club Universal Movie, Bingo, and Dance Party in Community Sagano
社会福祉法人全国手話研修センターの有志のスタッフで企画をしているイベントです。今回は、ユニバーサル映画をメインにしたイベントです。映画のタイトルは「あぜみちジャンピンッ!」聴覚障害者とダンスがテーマです。その後、ビンゴゲームで景品をゲット!ダンスタイムでいい汗を流しましょう!!
- 映画『あぜみちジャンピンッ!』上映(字幕・副音声付)
監督・原案・編集=西川文恵
(2009年/日本/85分) - ビンゴタイム
- ダンスタイム
1000円(1ドリンク付)。※申込不要
問い合わせsociaclub.reborn@gmail.com(Socia Club:青山)。
※このイベントの収益は全額「東日本大震災の義援金」として日本赤十字社を通して寄付されます。
よみがえる宮廷文化の華2012年陽明文庫講座5
2月19日(日)13時半~16時、立命館大学朱雀キャンパス5Fホール(京都市中京区西ノ京朱雀町1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩2分。周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 「陽明文庫本「宮城図」と東山御文庫本「宮城図」諸本」
講師=金田章裕(京都大学名誉教授・人間文化研究機構機構長) - 「織豊期の近衞家をめぐって」
講師=藤井譲治(京都大学大学院文学研究科教授)
無料。定員300人。※要申込
「代表者氏名、住所、電話番号、FAX、メールアドレス、参加人数(参加者氏名)」を明記のうえ、FAXで申し込み。※2月14日(火)締切
申し込み・問い合わせTEL075・813・8166(平日9時~17時半)/FAX075・813・8167(立命館大学朱雀キャンパス)。