明倫茶会「茶絲道(チャースールー)」
6月27日(土)10時/11時半/14時/15時半/17時。京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
茶の起源である中国茶について、楽しみながら学ぶ茶会
テーマ=茶の起源である中国茶
席主=堀ロー子(茶人、中国茶コーディネーター、茶絲道 主宰)
1000円(中国茶とお菓子付)※各回でメインのお茶変更あり。
定員15人。※要予約、応募多数の場合抽選
申し込みWeb明倫茶会「茶絲道(チャースールー)」6月5日(金)中。往復はがき6月5日(金)締切。
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター明倫茶会)。
「つばさ亭」へようこそ!ウィングス京都で気軽に落語
6月26日(金)19時~20時半、ウィングス京都1F喫茶コーナー(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
ウィングス京都に幻の寄席「つばさ亭」が出現。イス席で気軽に楽しむ落語会です。
演目=「千早振る」立の家とんぼ、「親子酒」立の家梅丸、「悋気の独楽」立の家京塔(たわわ)
1500円(お茶・お菓子付)。定員50人。18歳以上対象。
申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・8014(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
京都市交響楽団~第591回定期演奏会
6月26日(金)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮の小泉和裕は京響定期21年ぶりに待望の再登場。得意とするブルックナーの荘厳なサウンドを、円熟味の増したマエストロのタクトと、それに応える重厚な京響の演奏です。ヘルシンキ生まれのアンティ・シーララは20代前後で数々のコンクールを制した実力派。卓越した技術と解釈に裏打ちされたシューマンが聴きもの。
出演=小泉和裕(指揮)、アンティ・シーララ(ピアノ)
プログラム=シューマン/ピアノ協奏曲イ短調op.54、ブルックナー/交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(ノヴァーク版第2稿)
一般S席5000円、一般A席4500円、一般B席3500円、一般P席2000円。
学生・後半券S席2000円、学生・後半券A席1500円、学生・後半券B席1000円。※当日残席がある場合のみ販売
未就学児入場不可(託児ルームあり、要予約/TEL075・711・3110)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-303 ほか。
地歌の世界~人間国宝 二代富山清琴
6月26日(金)19時(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=富山清琴、三好芫山、富山清仁
一般4500円(前売り4000円)。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・256・0007(京都新聞文化センター)。
問い合わせTEL075・371・8972(富山清琴公演実行委員会)。
ほんもんさんアート市 特別展
6月25日(木)~6月28日(日)10時~16時(土・日曜日は17時まで)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)。
京都佛立ミュージアムの企画展示スペースで、ご縁をいただいたアーティスト9人の作品を特別展示。
問い合わせTEL075・288・3344(京都佛立ミュージアム)。
邦楽を楽しむ会 ~第55回 菊岡検校・八重崎検校による合奏の妙技を訪ねて~
6月24日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
京都三曲協会主催、分かりやすい解説付きで取っ付きにくい邦楽を楽しく聴いていただき、邦楽のファンになっていただくことを目的に3カ月に1回開催。今回は江戸後期の代表的作曲家菊岡検校と、良きコンビであり良きライバルであった八重崎検校が箏手付した作品を2回シリーズで取り上げます。第1弾は《華やかに》と題して選曲。
演目=御山獅子、桂男、笹の露
一般1000円、高校生以下500円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL075・841・3099(京都三曲協会)。
清滝テラ~蛍の夕べ
6月24日(水)10時20分~14時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。
たなかかおる(二胡演奏)、ロカンダきだや(料理)
清滝川に飛び交う自然の蛍を楽しみ、おいしい料理とライブを楽しんでいただく、清滝テラこの時期のみの夜のスペシャルイベント。
3000円(ライブと食事付)。
定員30人。※要予約
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。
堂本印象 名品展Ⅱ
6月24日(水)~9月27日(日)9時半~17時開館(月曜休。但し、7月20(月・祝)開館・7月21日(火)休館・9月21日(月・祝)開館・9月24(木)休館。16時半締切)、京都府立堂本印象美術館(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。
2015年(平成27)は、堂本印象の没後40年にあたります。印象芸術の初期を彩る仏画の大作《華厳》、和服姿と洋服姿の女性が喫茶中の場面を描いた智積院襖絵《婦女喫茶》など館蔵品以外の作品を中心に展観します。
一般500円、高校・大学生400円、小・中学生200円、シニア・障がい者(介護者1人含む)無料。
問い合わせTEL075・463・0007(京都府立堂本印象美術館)。
【同時開催企画展】
6月24日(水)~8月7日(金)「エスキースと日本画 岩倉壽」
8月11日(火)~9月27日(日)「アトモスフィア 来野あぢさ」
※「作品を語る」7月19日(日)・8月30日(日)、14時~、美術館ロビーおよび新館展示室。
講師=岩倉壽(7月19日)、来野あぢさ(8月30日)
第78回山端寄席
6月23日(火)19時半開演、山端自治会館(京都市左京区山端川端町10‐11。叡山電車「修学院」より徒歩2分)TEL075・721・2437。
出演=三遊亭丈二、桂三金、月亭遊方。
木戸銭500円。
問い合わせTEL075・781・3749(下村)。
桂文我上方落語選~京都編
6月23日(火)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=桂文我、桂米紫、露の眞。
木戸銭2000円。
問い合わせTEL0598・36・0190(桂文我事務所)。