琳派400年 本阿弥光悦から日本ルネサンスの軌跡を辿る

20150913-05
9月13日(日)13時~・9月19日(土)10時~、堀川今出川バス停前、白峯神宮鳥居付近集合(15分前受付開始)。TEL075・823・3640

琳派400年を祝して、琳派の祖である本阿弥光悦屋敷跡をはじめ、芸術文化が栄えたエリアを散策します。

案内人=仲治實

3000円。※和菓子お土産付

申し込み・問い合わせTEL075・823・3640(ビューティフルツアー)。

片山定期能9月公演

9月13日(日)12時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

「養老」橋本忠樹、「鬼の継子」茂山正邦、「井筒」片山九郎右衛門。

一般3500円(前売り3000円)、学生2000円。

チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館/10時~17時、月曜休)、TEL075・551・6535(片山定期能楽会事務局/10時~17時、土日祝休)。

問い合わせTEL075・551・6535/FAX075・532・2841(片山定期能楽会)。

『リスボンに誘われて』~京都映画サークル協議会9月例会

20150913-02
9月13日(日)11時・13時半/9月14日(月)14時・19時、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。

過去と現在を結ぶ一冊の本、かつての若い反逆者たちの命がけの革命運動と恋。やがて四散した彼らの歩みを辿りなおす今の旅。

監督=ビレ・アウグスト
(2013年/ドイツ・スイス・ポルトガル/111分)

入会金300円、サークル会員(3人以上)月会費800円、個人会員月会費1000円。※会費前納制

申し込み・問い合わせTEL075・231・5270(京都映画サークル協議会/水~土13時~19時、祝休)。

※上映会参加には、京都映画サークル入会が必要です。
※京都映画サークルは非営利団体で、会員が納入した会費で運営され、例会に参加するという形で映画を鑑賞する会です。会員には、次回の例会の案内や会員の感想、その他映画情報を満載した「映画タイムス」を配布。例会のほか、様々なイベントに参加することができます。

第11回桂米二一門会 文芸会館

9月13日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

演者・演目=桂米二「青菜」「菊江仏壇」、桂二葉「蛸芝居」、桂二乗「禍は下」、桂米二・桂二乗・桂二葉「無礼講トーク」。
三味線=はやしや香穂
※抹茶大福抽選会あり

木戸銭2500円(前売り・葉書持参2000円)、椅子席(18席限定)2200円※前売りのみ、学生500円。※乳幼児・マナー欠如の大人入場不可

チケット取り扱い・問い合わせTEL080・5338・7331(桂米二落語会予約センター)。

米二ドットコム

第1回囃子Labo

20150912-04
9月12日(土)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。

能楽囃子の演奏法を紹介し、曲目は解説を交え演奏します。

出演=杉信太朗、林大和、林大輝、渡部諭、前川光範。
プログラム=オープニング、波頭、八段之舞、一声、盤渉楽、船弁慶組曲、獅子。

1200円(前売り1000円)。全席自由。

チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
問い合わせ(京都能楽囃子方同明会)、TEL090・4297・6435(囃子Labo:林/10時~17時)。

Voice of Bamboo

Voice of Bamboo
9月12日(土)19時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

出演=グレン・ニービス(オーストラリア人タブラ奏者)、シャイアン・キショール(イギリス人バンスリ奏者)、アン・ノーマン(オーストラリア人尺八奏者)。

インドと日本の伝統音楽を国際的ミュージシャンが演奏するコンサート。バンスリと尺八、国境を越えた「竹の声」をお楽しみください。

2500円(前売り2000円)。

問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

第71回伏見酒蔵寄席

9月12日(土)19時開演、伏見夢百衆(京都市伏見区南浜町247。京阪本線「中書島」より徒歩約10分)TEL075・623・1360。

出演=桂南天、桂團治郎。
演目は当日のおたのしみ。

木戸銭2300円(前売り2000円)。

問い合わせTEL075・623・1360(伏見夢百衆)。

4人の歌い手による オペラ 蝶々夫人

20150912-05
9月12日(土)18時半開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

長崎を舞台に繰り広げられる、蝶々夫人の悲恋。同公演では、~書と光のコラボレーション~と題して、日本古謡が多く散りばめられたイタリアオペラ、G.プッチーニの代表作と日本の伝統文化、書、日本舞踊の競演。

出演=平井富司子、下村雅人、秀島晴美、吉田 敦、竹本大亀(書家)、藤間亜季葉(日本舞踊)、今東薫(ピアノ)

一般4500円(前売り4000円)。全席自由。

チケット取り扱い・問い合わせTEL042・576・5938(グルックスタジオ)。

第33回レトワールブランシェ管楽合奏団演奏会~すずの兵隊~ (公財)青山財団助成公演

20150912-03
9月12日(土)18時開演(17時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=大久保 香(フルート)、廣瀬裕美(オーボエ)、竹迫里香|山本有紀(クラリネット)、柏原 賢(ホルン)、 佐藤ジュン(ファゴット)、客演:河合珠江(ピアノ)。

プログラム=ショスタコーヴィチ/「マキシムの帰還」よりワルツ第3番、イベール/2つの断章、ライヒャ/木管五重奏曲ニ長調Op.91-3、まえだしゅいち/音楽物語「すずの兵隊」。

2500円(前売り2000円)、学生1000円。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器)ほか。

問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館)。

第20回特別公演 桂しん吉の洛南寄席

9月12日(土)14時、京都市醍醐交流会館(京都市伏見区醍醐高畑町30-1。地下鉄東西線「醍醐」〔パセオ・ダイゴロー西館2F南側〕。有料Pあり)TEL075・575・2580。

桂しん吉「金明竹」「船弁慶」、佐ん吉「代脈」、ゲスト:桂米二。

2800円(前売り2300円)。

問い合わせTEL075・604・6807(京都新聞桃山北販売所)。