講座

仏像の森、本物の俵屋宗達の絵、ひいな祭り。旬の京都を案内します!

 3月3日(火)13時~15時半、京阪本線「七条」駅1番出口(地上マクドナルド前)集合。  見どころの多い三十三間堂界隈で旬な話題を追ってガイドします。最近ブームの仏像。仏像の森と言われる程沢山の仏像が並んでいる三十三間堂はまさに圧巻! その東隣には血天井で知られる養源院が有ります。琳派誕生400年…
続きを読む
講座

かつては海底火山だった!?日本を代表する聖地、鞍馬の不思議を探訪!鞍馬のパワーを体感しましょう!

 3月1日(日)13時~16時、叡山電鉄「鞍馬」駅改札集合。  鞍馬は京都だけでなく日本を代表する聖地です。かつては海底火山であった鞍馬山、天狗の聖地とされる神秘の場所には、多くの不思議があります。深い樹木、魔王が降りられた杉、龍の痕跡と六芒星、陰陽五行説と寺社の配置、牛若丸は何を学んだか、鞍馬をデ…
続きを読む
講座

シリーズ大人の小学校(給食編)あなたの味覚は一流?格付けコンテストを開催!

 2月28日(土)14時~16時半、京都のまち家be-京都(京都市上京区新町通上立売上ル安楽小路町429-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口徒歩2分。Pなし)TEL075・417・1315。  食べものをすこづつ食べ比べ、当てっこをします。  京都の老舗の和菓子とスーパーの和菓子、京都の名店のおにぎ…
続きを読む
講座

【TVで紹介されたツアー!】どこに行くか分からない100%アドリブガイド!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう!

 2月14日(土)13時~15時、地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅改札前(地下)集合。   【ルール】京都の碁盤の目で双六ゲーム。ルーレットの指示に従って全員で進みます。  例えば「北」に「6」という数字が出たら、今いる所から全員で北に6筋進みます。エリアは北大路、西大路、東大路、塩小路と、周囲21キロメー…
続きを読む
講座

上賀茂神社の紀元祭!平安装束で鞠を蹴り上げる雅な姿を見学します!

  2月11日(水・祝)10時~12時、上賀茂神社一の鳥居前集合(京都市北区上賀茂本山339。市バス「上賀茂神社前」下車すぐ。Pなし)TEL075・781・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  2月11日は建国記念の日。上賀茂神社では「紀元祭」が行われ、武道や蹴鞠の奉納があります。…
続きを読む
講座

幸せを呼ぶ「初午大根焚き」。真冬の大原三千院でアツアツの大根を頂きましょう!

 2月7日(土)13時半~16時、京都バス「大原」停集合。  大原の三千院では、毎年2月に「幸せを呼ぶ 初午大根焚き」が行われ、アツアツの大根が接待されます。大原の里で真心こめて有機栽培された大根を頂いて、無病息災を祈願しましょう。真冬の大原は、運が良ければ広大な雪景色が広がり、周辺を散策しながら冬…
続きを読む
講座

俵屋宗達の絵画特別公開!仁王門通の名前のゆかりの頂妙寺と、京都各地で行われている節分祭で縁結び!

 2月3日(火)13時~15時、京阪本線「三条」駅5番出口(地上)集合。  琳派を代表する俵屋宗達ゆかりの頂妙寺。日蓮宗の本山の一つの当寺院は、仁王門通の名前の由来ともなっています。そんな頂妙寺では琳派誕生400年として俵屋宗達の特別公開が行われます。俵屋宗達が眠るこの地で絵画を見学した後は、この日…
続きを読む
講座

京都の一大行事!節分祭を見に行こう!

 2月2日(月)13時~15時半、京阪鴨東線「神宮丸太町」駅改札(地下)集合。  毎年、丑寅の方角、鬼門からやってくる鬼。その鬼とは一体誰なのか? なぜ鬼はやってくるのか? 鬼退治はどういう意味があるのか? 本全国の神々が集う聖地吉田山で、お菓子の神さまと出逢い、節分の賑わいを堪能しましょう。  一…
続きを読む
講座

旧東海道の入り口には歴史あふれる見どころがギュッと詰まっています。そんな山科周辺の歴史の臨場感をTVパーソナリティーがお伝えします!

 1月31日(土)13時半~16時、JR「山科」駅改札前集合。  京への入口であった旧東海道の山科駅付近には、歴史的スポットがいっぱい!  街道を守る六地蔵のひとつ四宮地蔵や、忠臣蔵ゆかりの瑞光院を経て、毘沙門堂では門跡寺院ならではの美しさを堪能。疎水沿いなど、徒歩だからこそめぐれる魅力のコースを、…
続きを読む
講座

初天神で賑わう北野天満宮。七不思議をひも解き平野神社で冬の桜を鑑賞。界隈の魅力を堪能しましょう!

 1月25日(日)13時~15時、京福北野線「北野白梅町」駅改札前集合。  その年最初の天神市「初天神」で賑わう北野天満宮。北野や平野界隈でその歴史を偲びつつ、平野神社の境内では真冬にも花を開く「寒桜」を眺めて、北野天満宮を目指します。ロウバイが開花し始めた天満宮では、境内に潜む七不思議を訪ね、参道…
続きを読む